見出し画像

#4【初受験も〇】TOEIC Pt5の攻略~高校生レベルの英語力で十分!~

今回も読んでいただきありがとうございます!

前回まででリスニングセクションの解き方のコツや復習方法を解説したので、#4からはライティングセクション(pt5-7)の解き方のコツや、勉強・復習の仕方についてお話していきます。

今回もよろしくお願いします✋


1.Pt5(穴埋め)で求められる単語、文法力は高校生レベルがあれば十分

1-1.まずはPt5の形式

ETS公式サイトからPt5のサンプル問題を

No. 101 Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ------- .
(A) complication
(B) complicates
(C) complicate
(D) complicated

空欄に当てはまる正しい選択肢を選ぶという問題です。
今回は、are(be動詞)があるので、空欄は

①形容詞②副詞③名詞④動詞の過去形or過去分詞or現在進行形
のどれかが入ります。

Complicate→(動) 複雑にする という動詞なので
(C)とそれに三単現のsがついた(B)も動詞なので除外

(A)complication→(名)複雑さ 合併症 
(D)complicated→(形)複雑な 複雑である

今回の文における主語は、mobile devices(携帯機器)という名詞なので、名詞とbe動詞でつなぐと意味が自然になる、(D)が正解ですね。

1-2 語彙力は高校卒業レベルがあれば スコア800は狙える

私は、共通試験の英語の過去問を時折解くのですが、結構難しいです。
文量多いし、単語も結構難しいなって思います。

共通試験の英語を解いて私が思うのは、
共通試験の英語の問題を理科する力があればTOEICスコア800は狙えるということです。
言い換えれば、
高校卒業レベルの英語力があればTOEICスコア800は狙えるということ。

ちなみに、Complicateのレベルは英検準2級/TOEICスコア450 程度です。
英検準2級は、高校在学レベルですので、そんなに難しい単語ではありません。
(けっこう日常会話で使います。)
EX: What happened to that couple? あのカップルに何があったん?
- Ah you shouldn't mention. It's complicated. あー、それは言及しやんほうがいいよ。ちょっと複雑なんさ。

続いてこの問題
時を表す前置詞since(~以来、~から)を選ぶ問題ですが

Jamal Nawzad has received top performance reviews ------- he joined the sales department two years ago.
(A) despite
(B) except
(C) since
(D) during

sinceはもちろん、選択肢のdesipite/except/during
すべて、高校在学レベルです。
duringは小学5,6年生のクラスで実際に教えるくらい、基本的な単語です。

私の生徒さんのスコアを見てきた経験と、自信の受験経験から
スコア600-700を狙うのであれば語彙力は高いレベルを求められない
(高校在学レベル)
800以上を狙うのであれば、高校卒業レベルの単語力は保持しておく

という事が言えると思います。

1-3.文法力も高校卒業レベルがあれば800以上は確実

同様に、文法力も高いレベルは求められません。

No. 103 Gyeon Corporation’s continuing education policy states that ------- learning new skills enhances creativity and focus.
(A) regular
(B) regularity
(C) regulate
(D) regularly

今回の問題は
regularという形容詞が(A)-定期的な、通常の
regularityという名詞が(B)-規則性、秩序
regulateという動詞が(C)-規制する
regularlyという副詞が(D)-定期的に

が並んでいます。
軽く各品詞の働きの復習をしておくと
形容詞→名詞を修飾する be動詞で名詞とつなぐことが出来る
名詞→物や人の名前、こそあど言葉などの指示後も名詞にあたる
動詞→~する 
副詞→形容詞または動詞を修飾 大抵lyが語尾につく

今回の問題は that 節以下の文章の穴埋めなので、that節以下の文章に着目しましょう。
その文章における動詞はenhance(強化する)に三単現sがついた、enhancesです。
じゃあ、何が何を強化するかというと
 ---- learning new skills
enhances creativity and focus.
新しいスキルを学ぶことが、創造力と集中力を強化する

空欄は、前半の「新しいスキルを学ぶこと」という部分に修飾するので、
形容詞or副詞
learningはlearn(動詞)にingがついた形なので、動詞を修飾する(D)-regularly が正解です。

①形容詞と副詞の見分けが出来ているか
②現在進行形・受動態 の作り方がわかっているか
③関係代名詞を正しく使い分けられるか
④現在完了・過去完了・過去完了進行形など、それぞれの違いがわかるか
このあたりが、多くpt5では狙われるので抑えておきましょう。

文法は、高校卒業までに全てを学習するのでそれより難しいことが効かれることはありません。
基本に忠実に、文法書を再度学習することがおすすめです。
文法書は、個人の好みで良いです。

私が実際に使っていたのは

2.まとめ

Pt5で必要な語彙・文法力は高校レベル
600-700を狙うなら高校在学レベル
800以上なら高校卒業レベル

以上、ありがとうございました。

→#6(執筆中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?