見出し画像

物事を愉快に受け取って。


Hello.


4月ですね。新学期ですね。

職場にも新人が入ってきました。
指導したりなんだり忙しいです。

この春から一応昇給したのだけど、
さっそくヘマやらかしたり、なんだか。

指導する立場になったり偉い立場になったりした途端、
とんちんかんな事やらかしたり
あわあわしたり。


自分に期待しちゃダメねん。

わたしという人間は大して変わってない。
抜け抜けアホアホな自分という特性は
大して変わってない。

だけどまあ、別にいいでしょう。

♪わたーしなりーってことーでー
いーいーでしょーーう。


下の人から学ぶ事もたくさんある。

慢心はいけない。

自分が教える立場の人は、世話する立場の人は、自分に意味をくれる。

わたしの好きな言葉である。


にんげん、自分の事を嫌いになるのが
1番辛い現象だ。
だから、わたしは自分をそれなりに好きでいたい。
別に大好きまでいかなくても、
それなりに好きでいられたら
大して物事に凹まなくなるような気がする。

うん、自分を嫌いになるという事が、
やはり1番辛い事だ。
他人に嫌われるより、
自分が自分を嫌いになるという事が、
1番の不幸だ。人生の悲劇だ。
ハッキリと、そう言える。ような気がす。


だからなんか、別にミスやらかしても
ヘマやらかしても、まあ反省して、切り替えて、嫌な感情はとっとと忘れて、前に進んだ方がいい。
もっとダメな自分を許していいし、
もっと楽観的にとらえていい。

失敗のない完璧な自分なんてありえないし、
第一、人は失敗からしか学べない。
失敗から学ぶ人生を、わたしは肯定したい。
完璧じゃない、矛盾した自分を愛したい。
それでも前を向く人生を歩みたい。

自分への応援歌のよう。


日々、アホみたいな事ばかり起こすが、
そこから何を得るか、何を学ぶか。


物事をもっと柔軟に、楽に、あっさりと。

そして、それがどうしても出来ない時があることも知っている。


人の気持ちやコンディションには波がある。

そんな時はじっとして、休む。


自分を嫌いになりそうーつらいーってなったら、休む。
自分を嫌いにならない事にだけ、注意を払う。


それがわたしのメンタル安定法なのかもしれない。

だから、自己嫌悪に陥るような行動は取らないのが1番の得策。


どんなにヘマしてもスマートじゃなくても、
自分が自分を嫌いにならない選択を、そんな行動を取っていれさえすれば、大丈夫。


自分は自分でしか在れないのだから。

自分は自分の人生しか歩めないのだから。

潔く。
自分を肯定できた方が、自分をなるべく好きでいられた方が、人生は楽だし、愉しい。


わたしは自分がポンコツである事を知っている。
自分がいい加減で適当で、思慮の浅い人間である事を知っている。

だけど、自分を絶対に嫌いにならない。
自分へのリスペクトを忘れずに持ち続ける。

これだけで、これを自分に約束するだけで、人生を生き抜いていける気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?