メールの開封率が激落ちしてる理由

テマヒマで毎朝配信しているメールにも緊急事態が発生しています。

3月はこんな感じでした。

1.食パン専門店は完成されたビジネスモデル(41.1%)
2.D2Cを始めるなら知っておいた方が良いこと(40.3%)
3.ITP対応でざわつく業界、今からマーケターがやること(39.&%)
4.Twitterのフォロワーを増やす方法(39.2%)
5.ハーゲンダッツは何故12月に最も売れるのか?(39.0%)
6.日光江戸村のマーケティング(37.2%)
7.人を動かす仕掛け(36.7%)
8.大きな成果のためのマーケティング課題の見つけ方(36.4%)
9.半年で8kg減量とマーケティングスキル(35.6%)
10.スピード成長する企業の正体(35.1%)

相当エグい感じになっています。

4月に入り開封率が落ちていき、14日以降は前月から半減するような状況です。。

1.Facebook広告単価が激減した今やること(27.4%)
2.[発表]2020年3月のテマヒマメールランキング(26.8%)
3.[緊急企画]自粛期間で鍛えるwebマーケティング〜webサイト編〜(23.8%)
4.マーケターに向いてる人向いてない人(23.7%)
5.[緊急企画]自粛期間で鍛えるwebマーケティング〜web広告編〜(23.4%)
6.[緊急企画]自粛期間で鍛えるwebマーケティング〜web広告編〜(23.2%)※件名間違ってたみたい
7.広告費をカットしてはいけない理由(22.0%)
8.[緊急企画]自粛期間で鍛えるwebマーケティング〜広告クリエイティブ編〜(21.9%)
9.Facebookで見たコスパの悪そうな広告(15.4%)
10.なんちゃってマネージャーの仕事の流儀(14.6%)

念のためシステム会社へ何か不具合出ていないか確認中ですが、おそらくコロナの影響で働く人たちの動き方が変わったことが原因ではないかと考えています。

4月の前半の開封率悪化要因は、できるだけこれから始まる苦境を乗り越えるための情報を届けられればと思って、施策によった情報を多くしてしまったのが裏目に出たのかなと思っていましたが、後半の落ち方を見ると異常だなと感じました。

とはいえ、引き続き読んでいただけている方もいらっしゃる状況なので、変わらず毎日の情報提供は続けていこうと思っています。

世界が動いてる感じがしますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?