マガジンのカバー画像

MTGドラフト環境分析

11
運営しているクリエイター

記事一覧

リミテッド大予想「神河:輝ける世界」#3 アーキタイプ編

リミテッド大予想「神河:輝ける世界」#3 アーキタイプ編

概要 この記事は、フルスポイラーどころかあと数時間でデジタルリリースされる、「神河:輝ける世界」(NEO)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想するという、〆切のあるエンジョイです。
 前回の個別カード評価を踏まえ、この記事#3では、各2色の組み合わせによるデッキアーキタイプとその戦略(勝ち筋)を分析・予想します。

前提・ドラフトルールに関しては、特記がない限り、MTG ARENAにおける「プレ

もっとみる
リミテッド大予想「神河:輝ける世界」#2 メカニズム理解・単体カード評価編

リミテッド大予想「神河:輝ける世界」#2 メカニズム理解・単体カード評価編

概要 この記事は、フルスポイラーが公開された「神河:輝ける世界」(NEO)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想するという、プレミアドラフトってめちゃくちゃ楽しいよね派のチラシの裏です。
 前回は環境を俯瞰し、除去・バットリを色ごとに評価しました。この記事#2では、まずNEOで登場する主要メカニズムを概説し、個別カードの評価のための理解を深めます。そして、NEOのコモン・アンコモンを俯瞰し、ピック

もっとみる
リミテッド大予想「神河:輝ける世界」#1 環境俯瞰編

リミテッド大予想「神河:輝ける世界」#1 環境俯瞰編

概要 この記事は、フルスポイラーが公開された「神河:輝ける世界」(以下NEO)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想するという、恒例のワクワク記事なんですが、解禁直前めちゃギリギリになって書き始めました。
 この記事#1では、まずは色の間のシナジーやアーキタイプの分析は後回しにして、環境の基本的な前提となる、コモン・アンコモンの、クリーチャーのパワーとタフネス、そして除去とコンバット・トリック(以

もっとみる

リミテッド大予想「イニストラード:真紅の契り」反省編

概要 この記事は、フルスポイラー公開直後にしたためた「イニストラード:真紅の契り」(以下VOW)のドラフト環境予想記事を見返して、それを実際にプレイしてみたりメタゲームのデータを見たりした結果と比較し、予想の精度や予想外だった点について反省する記事です。

前提・ドラフトルールに関しては、特記がない限り、MTG ARENAにおける「プレミア・ドラフト」を想定しています。
・この記事は、筆者の主観で

もっとみる
リミテッド大予想「イニストラード:真紅の契り」#3 アーキタイプ編

リミテッド大予想「イニストラード:真紅の契り」#3 アーキタイプ編

概要 この記事は、フルスポイラーが公開された「イニストラード:真紅の契り」(以下VOW)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想するという、本実装が待ちきれない人間の熱量の袋小路です。
 前回の個別カード評価を踏まえ、この記事#3では、各2色の組み合わせによるデッキアーキタイプとその戦略(勝ち筋)を分析・予想します。

更新履歴11/9 BR(黒赤)の吸血鬼一覧画像に抜けがあったため追加。

前提・

もっとみる
リミテッド大予想「イニストラード:真紅の契り」#2 メカニズム理解・単体カード評価編

リミテッド大予想「イニストラード:真紅の契り」#2 メカニズム理解・単体カード評価編

概要 この記事は、フルスポイラーが公開された「イニストラード:真紅の契り」(以下VOW)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想するという、プレミアドラフト開始と同時に全力突入する気しかない人間の準備運動です。
 前回は環境を俯瞰し、除去・バットリを色ごとに評価しました。この記事#2では、まずVOWで登場する主要メカニズムを概説し、個別カードの評価をしやすくします。そして、VOWのコモン・アンコモン

もっとみる
リミテッド大予想「イニストラード:真紅の契り」#1 環境俯瞰編

リミテッド大予想「イニストラード:真紅の契り」#1 環境俯瞰編

概要 この記事は、フルスポイラーが公開された「イニストラード:真紅の契り」(以下VOW)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想するという、いわゆる進研ゼミ、テスト勉強です。
 この記事#1では、まずは色の間のシナジーやアーキタイプの分析は後回しにして、環境の基本的な前提となる、コモン・アンコモンの、クリーチャーのパワーとタフネス、そして除去とコンバット・トリック(以下バットリ)の分布を確認していき

もっとみる

リミテッド大予想 ~反省編~「イニストラード:真夜中の狩り」

概要 この記事は、過去記事(#1, #2 , #3 )における「イニストラード:真夜中の狩り」(以下MID)のリミテッド環境予想を、実際にプレイしてみたりメタゲームのデータを見たりして、本当に予想があっていたのか反省する記事です。

前提・ドラフトルールに関しては、特記がない限り、MTG ARENAにおける「プレミア・ドラフト(BO1)」を想定しています。(筆者がそこで一番遊ぶため)
・この記事は、筆

もっとみる

リミテッド大予想「イニストラード:真夜中の狩り」#3 おまけ マストピック編

概要この記事は、遂にフルスポイラーが公開された「イニストラード:真夜中の狩り」(以下MID)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想してみようという、新パック発売前のこのタイミングでしかできない楽しい楽しい遊びをした結果うまれたものです。

この記事#3では、コモン、アンコモンの中でも特に優秀、または汎用性の高いカードを筆者の頑張った見識眼で見つけ出し、色やアーキタイプ決めをスムーズにしていきたいと

もっとみる

リミテッド大予想「イニストラード:真夜中の狩り」#2 メカニズム・アーキタイプ編

概要 この記事は、遂にフルスポイラーが公開された「イニストラード:真夜中の狩り」(以下MID)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想してみようという、新パック発売前のこのタイミングでしかできない楽しい楽しい遊びをした結果うまれたものです。
 前回の記事から一歩進んで、この記事#2では、メカニズムや、リミテッドにおけるデッキ構築のアーキタイプを検討します。

更新履歴9/12 「霊波」に関する誤った

もっとみる

リミテッド大予想「イニストラード:真夜中の狩り」#1 除去・バットリ編

概要この記事は、遂にフルスポイラーが公開された「イニストラード:真夜中の狩り」(以下MID)の全カードを眺め、リミテッド環境を予想してみようという、新パック発売前のこのタイミングでしかできない楽しい楽しい遊びをした結果うまれたものです。

この記事#1では、除去とコンバット・トリックの分析を行い、次以降の記事でキーワード能力やアーキタイプを考察する予定です。

更新履歴9/11 打ち消し呪文の検討

もっとみる