見出し画像

【最近の悩み】気になる施設がありすぎて体が追いつかない。気になる銭湯&サウナ5連発

1週間があっという間すぎて困っております、はせがわです。今日はみなさんにわたしの最近の悩みを聞いていただきたい。


というのもね、ボコスカボコスカ、新しいサウナがオープンしすぎじゃねえか?ってことです。

もちろん、喜ばしいことなんですよ。新しいサウナってやっぱりワクワクするし、こうきたかぁ!ってそこにしかないサウナを愛でるのも好きですし。


ただね、体が追いつかねぇのさ!

というわけで(?)、今日はあたらしくオープンして気になっているサウナを5個ほどあげていきます。数年前のものから、最近のものまであげますので、決して「え、ここもいってないん?ぷぷ」という煽りはお控えください。


それではいってみよ!

ラビスタ東京ベイ

ラビスタ東京ベイは、あの「ドーミーイン」を運営する共立リゾートのホテル。オープンしてからずっと「ここのサウナはいい」と評判で。ホテル大浴場に備え付けられているサウナとは思えないほど、レベルが高いらしい。

ネックなのがここ日帰りでしか入れないってところなのです……。諸事情で気軽に外泊できないのが悔やまれるけど、絶対一度は行きたい!(サウナの師匠からも「行っておいで〜」と念押しされている…)

PARADAISE

90年続いた銭湯を完全にリノベーションしたPARADAISE。
基本的には男性専用施設なのですが、毎月10日20日30日はレディースデー

新しい施設だけどなんだかレトロちっくな雰囲気もあって、銭湯らしさも意図的い残しているんじゃないかと、気になっています。
料金が時間制ということもあり、丸1日のんびりするというよりかは、さくっとサウナでととのう!って感じで使いたいところ。取材や仕事終わりのいいタイミングで行けないかなぁと模索中。

SAUNA LAND ASAKUSA

サウナランド=薪サウナ

私のなかで勝手な方程式が出来上がっている、サウナランド浅草。
「薪サウナ、ほかのサウナの熱と全然違いますよ!」と言われたことがあって、なんだよそれ〜体験してみたいじゃんかあ!と思ってからはや数ヶ月……。

貸切だとお値段は少々はるのですが「パブリック利用」なんかもあるって聞いてるので、そこを狙って行ってみようかなと。いや行くしかねぇ!!!

五色湯

2022年9月にリニューアルオープンした、目白にある老舗銭湯、五色湯。設計はいくつもの人気デザイナーズ銭湯を手がけてきた今井健太郎氏。

「五色湯」の名前に由来したお風呂やサウナを楽しめるほか、やっぱり空間そのものへの魅力の高そうで、かなり気になっている銭湯のひとつ。

https://www.bs-asahi.co.jp/sauna/

ちょっと前に「サウナを愛でたい」でも放送されていて、やっぱり実際に行ってみたいなぁという気持ちが強くなっております。

小杉湯

最後に残しておきたい、小杉湯。
ええ、全然全然、新しいサウナでも銭湯でもありません。ごめんなさい!!

小杉湯に行きたい理由はただ一つ。
小杉湯で温冷交代浴を味わってみたいから。

小杉湯って「温冷交代浴の聖地」という異名を持つ銭湯で。

一体どんな温冷交代浴が味わえちゃうんだろう……って、もうワクワクが止まらない……のだけど、やっぱりかなり人気の銭湯ってことと、中央線沿い方面ってなかなか行きづらく(ただの言い訳)まだ足を伸ばせていない。という次第です。


もはや反省文みたいになった……笑

noteにこうやって書きためておくと、自分へのメモとしても役立つからいいんだ!!!!!

最後まで読んでくださったみなさんが「もう最近できたとこ多すぎて、わけわかんなくなったよぉ〜〜」って時にぜひこの反省文noteを読んで、「ああ、じゃここ行ってみっか!」という参考になれば、非常に幸いです。


ではみなさん、今週もいいサウナ&銭湯を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?