マガジンのカバー画像

Hamee culture

20
Hameeのミッション「クリエイティブ魂に火をつける」を実現するための私たちの取り組みや経営陣の想いなどをお伝えします。
運営しているクリエイター

#オープン社内報

「リアルコミュニケーションでさらにクリエイティブを生み出してほしい」Hameeが考え…

Hameeは2020年2月からコロナ対応としてリモートワーク(以下リモート)を全社で実施し、同年7…

Hamee創業者が語る新ミッション『By your side「じぶん」のそばに「らしさ」という相…

長年、「iFace(アイフェイス)」などのモバイルアクセサリーを展開するコマース事業と「ネク…

スマホアクセサリーで培ったECノウハウを活用し、新事業に挑戦。「Pixio」をゲーミン…

9月から始まった代表水島によるインタビュー企画。 コスメティクス事業、モバイルライフ事業に…

「軸がないからこそ、成長できた」スマホアクセサリーブランドiFaceを展開するモバイ…

前回から始まった代表水島によるインタビュー企画。 第二弾は、世界累計販売数2,500万個(2022…

泥臭さこそHameeカルチャーの土台。1年間カルチャーと本気で向き合い、試行錯誤して見…

2022年8月1日付けでプラットフォーム事業をNE株式会社として分社化し、新体制となったHameeグ…

【Hamee×NE トップ対談】それぞれの100点を目指して。「ネクストエンジン」開発・運…

2022年6月13日、Hameeとして大きな決断を皆さまにお知らせしました。 クラウド(SaaS)型 EC …

ほどよいカオスが、クリエイティブ魂に火をつける

Google日本語辞書によると、カオスとは「天地創造以前の世界の状態。混沌(こんとん)。混乱」という意味があります。 私たちは、仕事をする上で、さまざまな情報を整理し、誰にとってもわかりやすい状態にしようとします。それは意識・無意識を問わず行っていると思います。 しかし、Hameeの会長樋口と、取締役であり八三財団代表理事の齊藤の対談では、あえてカオスを起こすことの重要性が語られていました。 弊社ミッション「クリエイティブ魂に火をつける」とカオスの関係が語られます。 お

人のポテンシャルは無限大。限界を決めない魔法の言葉

Hameeには現在、6名の常勤取締役がいます。その中で、他社を経験せずに入社した人物が2名いま…

面白い会社をつくる鍵は、楽しむ姿勢と信頼関係にある

ある調査によると、一般的な日本の正社員は、毎日8~10時間仕事をしているようです。 1日の3…

なぜ今、小田原の会社が「パーパスデザイン」に取り組むのか?社長に聞いてみた。

皆さんは、会社のミッションが何のためにあるのか、考えたことはありますか?また、日々の業務…

全く期待していないクリスマスだったけど、いい子にしてたら大人にもサンタからプレゼ…

子供の頃は、サンタがいてクリスマスにプレゼントを貰えるのが当たり前だったのに、いつからか…

「この指と~まれ!!」人が自然と集まるオフィス

はじめまして!高木です。 Hameeに入社して1年と少しばかり。今回は大好きなHameeのオフィスに…

「はみ出す」を称える文化が、社員の成長機会をつくる

私の行動を変えたひと言ちょっとした一言で、自分の考え方がガラッと変わるようなことありませ…

人事必見!とある地方企業が、地元「小田原」を推して、採用の強みに変えた話

「地方企業の採用」と聞いて、どんなイメージを受けますか? 一般的に、”都内企業に比べて地方採用は難しい”といわれています。 就職・転職を考えている方のうち、都内在住 or 都内希望!という方が圧倒的に多いためです。 (リモートワークが常態化している今も、まだこの傾向は強いそうです) 私たちHameeも、「地方」が採用の課題になっている時期が長らくありました。(駅伝で有名な箱根のお隣「神奈川県小田原市」に本社があります♨) 今回は、そんなHameeが「地方」を弱みから強みへ