【君たちはどう生きるか】俺、難しいことはよく分かんねェけどさ【感想文】

公開翌日に観て、一気に感想文書いて、ずっと放置してました。

勿体ないので(ほぼ)そのまま公開します。


以下、散文的ではありますが、がっつりネタバレを含みます!!!!!お気を付けて!!!!!!

(表記分からんのでキャラの名前はカタカナで統一します)





あと思い出した順にバーーーーって書いてるので時系列バラバラだと思います、ごめん








  • 取り敢えず、観終わった直後の感想としては「ここで終わるの!?」だった

  • でも、これは意図的なものな気もする…どうなんだ、どうなんですか

  • 突然ぶった切られたような終わり方故に、「君たちはどう生きるか」というタイトルだけが頭の中にぼや~と残った感覚になった

  • EDもぼや~と観てた

  • ぼや~としたまま帰宅した

  • んー「マヒトを始めとした、彼らはこうやって生きた。君たちはどう生きるか」という感じ?????…難しいね~~~~~


  • 取り敢えず監督の「鳥」への執着が凄まじいな、と思った

  • 「執着」というよりは「愛憎」の方が近いのか…?

  • 最初は「アオサギは訳わからん奴だし、ペリカンは話通じないし、インコたち怖すぎだし…一体監督は鳥に何の恨みがあるんだ」って思った

  • けど、アオサギが飛び回る時の描写の美しさ&細かさや、現実世界(マヒトが生きている時代)に向かってインコの群れがワサワサ出てくるシーンでわざわざ「フン」を描いている所なんかを見ると、これは鳥への「愛」でもあるのかな~と思った


  • 一番最初の火事のシーン、(不謹慎かもしれないけど)本当に綺麗だった…

  • ドルビーシネマで観たからか音の臨場感も凄まじくて、混乱した火事の現場の様相がビシバシ感じ取れた

  • 初っ端の、マヒトが階段を駆け上がるシーンを見て一撃で「あぁ〜ジブリだなぁ〜!いいな〜!」って思った。最高


  • ジブリの火、水(雫)、電気の表現、昔からずっと好きだ…

  • 火事の時の火と、ヒミが操る火、ちょっと表現が違う気がするんだけどうまく説明できない。


  • アオサギ君、きみ、ポスターとビジュ違くない???

  • ポスターから思い描いた「アオサギ」のイメージに比べて10倍くらい性格捻じ曲がった奴で笑っちゃった

  • でもめちゃくちゃいい友達だった


  • 結局、マヒトをあの世界に呼んだのは一体誰だったんだろうな~お母さん(ヒミ)が「助けて」などと呼んでいる描写があったけど、あっちの世界に行ってからはそんな描写なかったなぁ…

  • アオサギが(半ば強引に)呼び寄せている描写もあったけど、向こうの世界に行ってからは巻き込まれっぱなしだったし…

  • アオサギが向こうの世界に行く直前に「こんなに深い所には行ったことない」的なことを言ってたような気がする


  • 母屋でナツコとマヒトが対峙するシーンで、ナツコがマヒトに「大嫌い」と言ったけど、あれは本心だったのか、それとも禁忌を犯したマヒトを守るためだったのか

  • 再婚にあたってマヒトが邪魔だった、という最悪な想像も一瞬よぎったけど、身重である故に精神的に不安定だった、マヒトから母親として認められていない事に対する寂しさがあった、とか色々な気持ちがあって、この台詞が出たのかな~


  • お父さん迫真の「マヒトがセキセイインコになっちまった!!!!!(曖昧)」にはちょっと笑ってしまった

  • マヒトのお父さん、息子思いの良いお父さんなんだけど、「ザ・父親って感じの雑さ」が滲み出ててキュッってなった、心臓が


  • 殿様たちが大叔父さんの元へヒミを連れていくシーンで、殿様の家来2羽が泣きながら放った「ここは天国ですか!?」って台詞、インコ達が今暮らしてる環境を一言で表してる感じがして泣きそうになった。めちゃくちゃ可愛いんだけどね

  • あの世界におけるインコたちが、余りにも「人間」すぎて…なんというか、よかったです(?)

  • 何故監督は、そんな余りにも「人間」なキャラクターに対して「インコ」を当てがったのか…(音真似だけど)人の言葉を話すから?


  • 観終わった後に思ったけど、ワラワラの手足がたまに生々しくなるのって、「人間の素」だからか。なるほどね~

  • わざわざ「人間」になる、と生まれる姿を絞っていたのはそういう理由からかもな~

  • ワラワラめっちゃ可愛かった…飛んでいくシーンでワラワラ達がらせん状に飛んで行ってたのはDNAを表してるのかな~とか考えてた

  • ワラワラのグッズ欲しいッス


  • 色々と「ここって一体何だったんだろう」なポイントがあった気がするけど、そもそも全ての辻褄を無理に合わせる必要ってないのかもしれない

  • もっと言ってしまうと、視聴者に対して作り手が、物語について作中で一から十まで懇切丁寧に説明する必要ってないのかもしれないな~と思った

  • ここは「君たちはどう生きるか」というタイトルにも絡んでくるのかもしれない

  • というのも、この作品は「マヒト達が生きた人生の一部」を切り取った作品であると自分は感じたので、「現実世界って何でもかんでも説明がなされる訳じゃないでしょ?創作世界とは違うんだぞ」ってメッセージ性が含まれているのかな~どうかな~

  • と思いました


  • ダラダラ書いたけど、総合的な感想としては「俺、難しいことはよく分かんねェけどさ、この映画好きだわ、よく分かんねェけど」って感じです

  • ひとまず時間を置いてもう一回観たい

  • 他人と会話しながらもう一回観たい

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,579件

#映画感想文

66,467件

スキを押すとお礼として色々な写真が表示されます!