濱野優輝(世界一周を目指す男)※現在会社員ですが…

現在30歳 人生で死ぬまでに世界一周をしたいと志している男です。 現在は会社員 資格…

濱野優輝(世界一周を目指す男)※現在会社員ですが…

現在30歳 人生で死ぬまでに世界一周をしたいと志している男です。 現在は会社員 資格は、薬剤師免許もっている。 既婚→子供なし

最近の記事

寝不足は、人の性格を悪くする

最近、仕事でMRの方に統計学を講義した。 統計学って深いよね。 難しい。 ただ、医療統計の分野は医療従事者にとってはマストで押さえないといけない言語でもある。 間違った情報をドクターに伝えてしまう恐れもあるし、自分に知識がなくて、うその情報を流してしまうこともあるからだ。 それで人が死んだらどうする? とても怖いことだよね。 そんな科目を教えることができてとても成長できたと実感した。 やっぱり講義って楽しいね。 あと3か月。まだまだやれることはある。 そんなこんなで

    • 人を好きになる力

      とうとうメンバーに退職することを伝えた。 みんなに伝えた。 これでやっと前に向けるし、いまの仕事に集中できる。 応援してくれる人と、悲しんでくれる人がいる。 終わり際に、どんな雰囲気になるのか? この会社はとてもよかったなと改めて感じる。 この会社はすきだった。 でも夢のために前にすすもう。 さて本題 ひとを好きになる力が最強だなと思う。 自分から好きになる。 人を好きになると、好きになってくれる。 そのことで、いろんな方とかかわることができるようになる。 人に親

      • 余命が1年の人は何を思うんだろう

        今日、社会人初めて寝坊をした。 完全に、退職をすることで気が緩んでいた。 あーあ、このままさぼっちゃおうかな。 体調悪いって言って、逃げちゃおうかなと思った。 けど、ちゃんと寝坊したことを上司に連絡した。 嘘をつかなかった。 これは信頼につながることだ。 がっかりさせない。 逃げない。 そんなこんなで、本題 会社に向かうときに、読んでいる本がある。 それが、余命1年と宣告されたがん患者について。 自分にがんが見つかり、余命1年といわれる。 とてもショックをうけるだ

        • 「前に進んでいる実感」と「適度なストレス」が人を幸福にさせると思う

          日本人はとてもまじめだよね。 仕事には、時間厳守で通勤しているし、納期はしっかり守る。 そんな生活を2年も行っていた。 毎日できることが少しずつ増えてきて、先輩、上司からは指導があって 前に進んでいる実感と、適度なストレスが毎日の充実感を与えてくれていると最近思う。 これを自分で行う必要がある。 つまり、毎日自分の決めたルールをしっかり守るストレス。 できることを毎日増やしていく向上心。好奇心 これは日ごろ自分に甘い人にはきつい作業だよね。 会社に勤めていたら、上から

          ついに、退職を告げた。→9月末まで

          ついに、会社を辞めることを伝えた。 とても悲しそうな顔をしてくれた。 僕も一気に寂しくなった。 世界一周をする。 これが死ぬまでにやりたいこと。 これのために、会社をやめる。いまの大好きなメンバーと別れる。 温室な環境から過酷な環境へ自分から進む。 「2年後にもどってこいよ」 この言葉がとてもうれしかった。 なんてよい上司なんだろうか。 しかも、みんなからがんばれ!って背中を押された。 もう世界一周をするしかない。 これが排水の陣 排水の陣を引いて、もう逃げられな

          会社を辞める勇気がありません。助けて

          今日も言えなかった。 仕事を辞めますと。。。 次から次に、仕事が上から降ってくる。 できることが増えていくから、スキルアップにはつながるが、目標にしている世界一周が遠ざかっている。 妻に言われる。 「結局やめないんでしょ?」 その言葉が胸に刺さる。 成功者は、損切が早いし、うまい。 決断力はその人の行動を前進させる。 おれは、決意してからすぐに不安に襲われる。 でも、いう。 決意したから。今週中に、上司に「辞めます」と伝える。 そして、辞めるまでは全力で仕事をする。

          会社を辞める勇気がありません。助けて

          『人間は夜行性ではない』

          現代の生活は電化製品に囲まれていて大変便利です。 それに都会は夜中でも街中明るくて、コンビニはいたるところにあるし、SNSやYoutubeやTever、ゲームetc...が楽しくてみんな夜遅くまで活動している人が大勢います。 何時間でも夢中になって時がたつのを忘れるほどです。 夜中に活動して朝方眠る、いわゆる昼夜逆転した生活を送っている人たちがけっこういます。 しかし、 そんな昼夜逆転した生活を何年も続けていたらどうなるでしょう。 「人間だって動物です。そして夜行性で

          『マスクって必要?』

          コロナ騒動が始まったのが2020年の2月からなので、もう早4年が経ってしまいました。 マスクをつけるのが当たり前になってしまって悲しいです。海外ではとっくにマスク無しの生活が戻っているのに、日本ではまだまだみんながマスクを 着けています。 コロナの前はどんな生活だったか忘れてしまうほどです。 病院に行く時、特に咳がひどい場合以外はマスクみんなしてた?電車やバスの中でも笑い声や話し声がきこえてきたり、レストランでももっと明るい雰囲気でしたよね? 残念に思うのは、ちょっと大

          『身体に毒を入れない』

          しあわせになるためには、まずは健康第一。 大事なじぶんの身体に取り込むものは慎重に吟味してね。 特に添加物、農薬、薬、そして今話題のワクチン。本当に本当によく調べてよく考えて選択してくださいね。 世の中には情報があふれかえっています。 勉強しているけど、どの情報が正しいのやら。 一つの情報だけで判断しないことです。 少なくても正反対の意見があるときにはいったん立ち止まること。 安易に飛びつかない。 でもいろんな情報に触れていくうちにあれもダメ!これもダメ!では何も食べ

          みんな誰でも幸せになりたいですよね

          みんな誰でも幸せになりたいですよね。 でもしあわせってどういうことでしょう。 考えれば考えるほど難しい。だって人それぞれだから。 これだけは、と言えるもののひとつに健康があります。 身体のどこかが痛かったり苦しかったり、将来の不安があったら幸せとは言えないんじゃないかしら。 今病気を持っている人でも「充分幸せよ」という人はいるでしょう。 でもきっと治せるものなら治したい。 自分の足で歩いたり走ったり旅行にいったり… 何でも美味しく食べられる身体になりたいですよね。