見出し画像

同人イベントに人生初サークル参加(@コロナ禍)してきたよレポ

こんにちは。先日11/29ビッグサイトで行われました自ジャンルのオンリーイベントでサークル初参加してきましたので、コロナの話題を中心に自分用の備忘録を書きます。

■コロナ禍でのイベント開催

9月のオンリー、10月スパークと徐々に人が戻ってきつつあるらしいという噂を耳にし、実際10月スパークに行った友達からは「サークルは7~8割参加してて、一般も前ほどではないけど結構いたよ!」と聞いていました。
じゃあ11月は一般参加者もサークル参加者も前ほどとはいかないけど大分戻るかな!?と期待していたのですが、11月に入ってから関東の感染者が急増し…それを受けてサークル側の欠席報告もぼちぼち見るようになってきました。
(出席サークル減るなら買い専さんも減るよな…頒布数どうしよう…)と結構なやみましたが、最近は通販も盛んなためとりあえず余ったら通販しよう!という気持ちでサンプルブクマ数程度を印刷。マシュマロで「会場に行けませんが通販で買います!」というメッセージもいくつか貰い、やっぱり一般少なさそうだな…と思いました。

で、迎えた当日。実際私が参加した感覚だとサークルは8割出席、壁は列が結構できていますが誕席と島中は割と平和でした。めちゃくちゃ人居る!ってわけでもなく、過疎ってる…ってほどでもなく、ものすごくちょうどいい感じでしたね。トイレも超空いてて快適でした!

■サークル側の感染症対策

今回は、通常のレイアウトグッズ(敷き布、ブックスタンド、ポスタースタンドetc...)の他に感染症対策グッズがほぼ必須になっていたと思います。
私はアルコール消毒液とコイントレーを準備しました。他のサークルさんを見ると、フェイスシールドをつけている方や、ビニールカーテンを設置している方もいらっしゃいました。どのサークルさんを見ても、コイントレーの設置率はほぼ100%で、会計ごとに売り子さんが手をアルコール消毒している姿が見受けられました。

面白かったのが、本の渡し方でした。
①通常通り、机に並べた在庫を売り子が手渡す
②買う人が直接本の山から取っていくスタイル(大手サークルに多かった)
③見本誌のみ卓上に置いて、売り子が都度机の下から在庫を取り出すスタイル

見本誌おさわり厳禁(QRコードでサンプル参照)のサークルもあれば、ビニールの透明ブックカバーを付けて都度除菌しているサークル、見本誌を通路側に置いて在庫には触らせないサークルなど色々バリエーションがありました。在庫全てOPP袋に入れてるサークルもあった。
私は見栄え的に透明ブックカバーつき見本誌をスタンドに立てて通路側に置きました。
それぞれの参加者がなるべく接触しないでやり取りできる方法をとってました。


■個人的なサークル参加体験記

こんな状況だったので直前まで参加を見送るか迷ったのですが、ビッグサイト割と近所だし、新刊直接手渡したいし…と思って参加しました。

<準備編>
締切直前直後はバタバタするだろうとおもって、10月半ばには敷き布、ポスタースタンド、コインケース、ペンやハサミ等小物を入れるポーチ等を用意しておいて本当大正解でした。締め切り後に用意してたら絶対何か忘れてたと思います。
修羅場を迎える前(締切2週間前くらい)にはお品書き、ポスターの準備をほぼ完成し、デザインだけ作ってあとはテキストと表紙データを差し替える状態にしておきました。これも本当GJ。修羅場開けの頭ではこれは作れない…初心者向けのハウツーサイトには本当に助けられました。
締切後~イベント前日まではTwitterで宣伝したり差し入れ買ったり手紙書いたりしてたらあっという間に過ぎていきました。
エアブーで出した既刊の在庫と共に設営グッズをキャリーに入れる。

<原稿>
こっちは割とうまくいかなかった。最後まで悩んで悩んで入稿した。割り増しにはしたくなかったのでそれに間に合いはしたが、表紙データがミスってて印刷所に迷惑をかけた…すみません…

<当日編>
緊張して眠りが浅かった…朝も目覚ましの時間よりだいぶ早く起きた。まぁ遅刻するよりは…と思って家を出たら9時前には国際展示場に着いた。道中不安過ぎて、ずっとハロプロの元気が出る系の曲(46憶LOVE、ビタミンME、この地球の平和を本気で願ってるんだよ!、The 摩天楼ショー、青春Night等)を聴いてた。正直喫煙所で一服して心を落ち着けたかったが煙草臭いと思われたくない小心者なので我慢。ビッグサイトの三角に向かって歩く。
「サークル参加者↑」の矢印に沿ってカート引いて歩いていくの憧れだったので嬉しかった…!サークル入場時検温実施がありましたが、9時ごろ入場したのでかなりスムーズに入れました。設営中混んできたな~と感じたのは10時過ぎでしたね。

自スぺにつくと、机の下に段ボールが…!ちゃんと届いてましたうれしい!!ドキドキしながら箱を開けると新刊が入ってる。ちゃんと本の形になってる…!うれしい!!!この時点で幸せの大洪水。

9時半には設営が完了。一般入場10時半なので貴重品を持って近所をぶらぶら散歩する。そわそわして落ち着かない。早く殺してくれ…の気持ちでした。隣が人気サークルだったんですよね…比べるものじゃないと分かってても初参加dpkサークルと隣にぶつけるなんて酷だよ…と思っていた。

10時半開場。このタイミングで通販で売り切れていたサークルの本を1冊だけ買ってくる。5分くらいで買えたのですぐに自スぺへ戻りました。
隣はひっきりなしに人がやってくる様子。すげぇ…と思っていたがなんと私のところにも「こんにちは~」と声をかけてくれる方が!!
「新刊一冊下さい」
対面で初めて同人誌が売れた瞬間でした!超うれしい~~~!!
ありがとうございますを連呼しながら会計して本を渡す…すごく嬉しかったです。いちばん最初に買ってくれたあなた、一生忘れません…
どーせ暇やろ…と思って文庫本を持ってきていましたが、読む暇なんてとても無く、会計したり、買いに来てくれた方と少しだけお話させてもらったり…あっという間にお昼になりました。
10分程離席して島中の本をいくつか買い(奇跡的にチェックしていた本を全種買えた)トイレを済ませて自席に戻りました。
またしてもチラホラ買って下さる方がいらっしゃり、12時過ぎに完売しました。

完売したんですよね…嬉しい。ブクマ数とほぼ同数刷ったけどこの状況だし絶対会場では完売しないと思っていたので本当予想外でした。


■感想

サークル参加超楽しかったです…ビッグサイトまで来てお金をだしてわざわざ本を買ってくれるって、本当ありがたいことです…(ついで買いだとしても)
最近ブクマ数とかフォロワー数とか数字に気を取られることが多くてイライラしてたけど、やっぱり「読みたい人に届いてくれればそれでいいじゃない」って初心を思い出せました。web上では数字ですが、やっぱり人と人なんだな~というか(上手く言葉にできない)
お手紙や差し入れを下さったり、「楽しみにしてました!」って声をかけてくださったり、本当に嬉しかったです。もちろん手に取って頂けるだけで嬉しいのですが。全員に握手して回りたくらい(この状況じゃ握手出来ない)

同時に一冊の重みが分かったというか、「本の数だけ原稿があり、〆切があるんだな…」と思いました。やっぱ本作ってるひとすげぇや…と尊敬の意しかありません。

撤収後ビックサイト出た所にある喫煙所で一服したんですが、この世のものとは思えないくらい美味かった...To All Tha Dreamers聞きながら歩くの最高だった...

コロナに関して未だ予断を許さない状況ですが、とりあえず次回のイベントにも出ようかな!って気持ちになってます。直接参加できたらサイコーだけど、もう、通販オンリーでもいいわ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?