見出し画像

コロナ禍で見つけた「普通」よりも大切なもの

私が母になり、最初のハードルは「普通」だった。
「普通」1歳になったら、歩くよね。
「普通」2歳になったら、お話するよね。
「普通」3歳になったら、オムツ外れるよね。

「普通」より早いと安心、遅いと不安。
だから、息子を普通の枠に入れ込もうとする母でした。
今思う。
キミ自身を見てなくてごめんね。

2020年、コロナが流行り、常識がガラッと変わった。

息子は、じっくり考えたい人。
ルールがコロコロ変わるとパニックになってしてしまう。

我が家は、コロコロ変わる「常識」という基準から離れて、うちはうちの方針でやると決めた。
その時私は「普通」という基準も捨てた。

常識や普通の代わりに、我が家はルールを話し合うようになった。

息子からの「なぜ?」「どうして?」を解消してからやるので、パニックになることが減った。

今、息子は息子のペースで成長している。
登校の親の付き添いも3年かけて、教室の前、下駄箱、校門、交差点とだんだん距離が伸びた。
行きつ戻りつ、学校に行けない日もあったが、今年からは一人で登校できている。(春から小4)

周りと比べなくてもいい。
3歩進んで4歩下がる日があってもいい。
もっと長い目で見て、少しでも進めばOKだと、今やっと思える。

コロナ禍の3年。
長かったような、短かったような時間だ。
子どもは3年あれば、心も体も本当に成長する。
3年前と成長を比べる位で、ちょうどいいかも。
振り返ると、子どもを育てながら、親もちょっぴり成長した。

コロナ禍のこの3年の子育てや何気ない日常を書いたエッセイが3月23日に出版された。 

佐藤友美『ママはキミと一緒にオトナになる』

だけど、いま三年分の記録を読み返して気づいたのだけれど、ともすればすぐに忘れてしまう、そんな日常の方に、彼との生活で感じた幸せがたくさんつまっていてびっくりした。
(あとがきより)

読みながら「あーこういうこと、うちもあったなぁ。」と、お茶しながら雑談をしている気分になり、読み終わると、ほっこりする。

「育児は育自」というように、子育てをしながら、親も成長している日々。
親だって、親になるのはじめてだから、わからないことがいっぱいだよね。
毎日迷っていい、幸せは普段の日常の中にあると感じさせてくれる一冊でした。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

よろしければサポートをお願いします!