マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

#新居

新居建てるよ!<目次>

<1>新居を建てる理由 いろいろあって世田谷の自宅を売却して2世帯住宅を新築することにした。 <2>さて、どこから手をつけよう 土地探しからだけど、どこに頼もうか?自分で探す? <3>こんな家を建てたい 中庭付きだったりルーフバルコニーだったり、夢・・ <4>照明について 新居の照明に関する夢と自作の照明 <5>リビングルームについて いちばん時間を過ごすリビングルームにはこだわりたいね。 ソファの話とか・・ <6>土地探しスタート これも都合があって東急田園都市線

新居建てるよ!<1>

世田谷の自宅売却のあと、住むところを作る。 まあ、そのために好きだった家を売ったのだから、新しい家はそれ以上の住心地にしたい。 その経過を、順を追って書いていこうと思うよ。 自宅の売却がもうすぐ契約できる、という所まできたときに、新居を建てる土地を探しはじめた。 なぜその時期かというと、いくらで家が売れるかがはっきりしなかったので、契約できそうな時、まあ固い数字が決まってくれば、購入する土地にかける費用が想定できるから。 建てる理由 ちょっとここで、うちの事情を話すよ。

新居建てるよ!<2>

前にも書いたけど、不動産屋の広告に載っている物件情報はRainsというシステムから引用しているものが多い。 なので、良さげな土地を見つけたらすぐに連絡を取るのじゃなく、どの不動産屋と話をするか考えたほうがいい。 一度「この物件詳しく教えてほしい」と連絡をすると、決まって「じゃあ現地を見てみましょうか」ということになり、不動産屋に連れて行ってもらう流れになる。 そうなると、その物件は、連絡をとった不動産屋がこちらの担当になり、もう他の不動産屋へ同じ話をすることができなくなると

新居建てるよ!<3>

予算のことを考えなければ、夢のような部屋のイメージはある。 上のカバー写真が理想的なリビング。 中庭 中庭はぜひ作りたい。 基本的に家全体に外向きの窓は作らず、中庭を広く取り採光を考える。 2階建てになるだろうから、こんな感じにはならないと思うよ。 用途は、BBQ、焚き火、アウトサイドリビング、ゴルフの素振りや、パター練習、夏はプロジェクターで屋外映画鑑賞・・ 水場 樹木も好きだし、池などの水場もあるといいね。 手入れが大変なのはわかるけど、手入れを楽しめる時間はあっ

新居建てるよ!<6>

まず土地を探しはじめた。 広さは50〜60坪。住宅地に建てようと思うので、建ぺい率は40〜50%。 容積率は80%〜100%が多いと思う。 2家族の要望を合わせると、それぞれ25坪以上はほしいので、そういう広さになるよ。 田園都市線を第一候補としていると、やはり遠めのロケーションになってしまう。 それでも普通、急行などが充実しているので、結構遠くでも都心へのアクセスは悪くない。 ただ、駅からバスを使う距離になると、急に土地単価は安くなるけど、通勤にバスしか選択肢がないのは

新居建てるよ!<7>

いい土地物件みつけたよ〜〜!!! 家族会議でいろいろな物件に関して話し合った。 やはり、たまプラーザあたりが良いと・・ 息子が出してきた物件が、私も候補に入れていたものだった。 息子は実際に現場を見てきた。 前の道が坂に見えたので心配していたけど、息子が見てきて車椅子的には問題ないというので安心した。 たまプラーザ駅とあざみ野駅が徒歩圏内。 両駅が急行停車。 更地で約60坪。 価格も予算内。 そして、すぐに設計事務所へ連絡した。 担当は自分の目で見てくると言ってくれた

新居建てるよ!<8>

【募集】土地求む!田園都市線沿線。200平米前後。駅から徒歩圏内。長津田より渋谷寄り。 4000万〜5000万円の土地を探しています。ご紹介いただけますとうれしいです。 2月28日(日) 息子と第1候補の土地を見に行ってきた。 壁がきれい。 階段ちょっときつい。 まあまあ、いい感じ。 周りの家もいい感じで平和そう。 そのあと、設計事務所へ行って打ち合わせ。 打ち合わせといっても、ほぼ1年ぶりなので、改めてスタートする感じだ。 今日の議題は大きく3つ。 息子のローンにつ

新居建てるよ!<10>

息子がリストにしている土地の候補の3件を仕事の休みに見に行った。 現在の第一候補は東急田園都市線「青葉台」駅からバスを使うのだけど、更地で広いし、周りの家もいい感じということらしい。 これらの3件を設計士にメールで伝えて、専門家から見てどうなのかを意見を待っているところ。 私も今週見てこようと思う。 3月17日(木) 今日3箇所の候補地を見て回った。 どこも一長一短で「これだ!!」というものではないけど、やはり広さと環境から、思ってた通りの優先順位だった。 見ないと

新居建てるよ!<11>

3月27日(日) 現在の家購入の買主さんと業者が家に来た。 リフォームするための見積もりを現場確認したいということ。 買主さんとはだいぶ仲良くなってきて、今使っている家具のいくつかはそのまま残してほしいという要望があり、こちらとしても廃棄処分のものが減るという、なんと素晴らしいマッチング!! 前回、設計事務所に行って、ラフ図面を見せてもらったおかげで、土地の広さと家の大きさや間取りの関係が、頭の中でイメージされてきた。 現在の家の大きささえ、もう慣れてしまっているからか、

新居建てるよ!<12>

土地探しに有力なツール やっているうちに、だんだん賢くなってきて、不動産ポータルで「ここどうだろう?」というところを見つけたら、まずそこ(物件の詳細)にある地図で場所確認。 多くは詳しい場所は書いていないし、地図もGoogleMapではないから見にくい。 物件のタイトルはだいたいこんな感じ↓ GoogleMapはストリートビューがあるので、このタイトルのある辺りをブラブラしてみる。 大体の街のイメージ、雰囲気はこれでわかるよ。 そして、GooleEarthというアプ

新居建てるよ!<13>

4月18日(月) 設計事務所からメールが来た。 2件の物件について、現地を見てくれていて、詳細を確認してくれていた。 最初の物件については 「敷地前面道路の勾配が15%を超えているので、雪の日や雨の日は注意が必要」で、更地ではあるものの、擁壁を作り直すとコストがかかるとのこと。 2件目については、 「高低差が多少ありますが、日あたりはとてもよさそうなところがいい点」で、家が建っているので、その解体と擁壁にコストがかかるということだそうだ。 いずれにしてもコストは掛かると

新居建てるよ!<14>

5月3日(火) 設計事務所から、先日打ち合わせしたときの図面のデータを頂いた。 PDFでもらったのだけれど、仕事で使うAdobe Illustratorというソフトで開いたら編集できるデータになった。 だから自分でやってみる・・ということはないのだけれど。 今住んでいる、売却が決まった家は大きく広いので、この図面の家の広さがとても小さく感じる。 特に今の家は収納がめちゃ充実しているので、物が多い。 このモノたちはほとんど処分しないと。 新しいところには入り切らない。 この

新居建てるよ!<15>

5月14日(土) 設計事務所と2回目のリモート打ち合わせ。 息子のローン関連は少しづつ進んでいて、まあ順調。 今回は2回目のプランの提案があった。 その前に、お願いしていた土地購入の交渉に関しての報告が・・ なんと、売主さんの夫婦関係の揉め事があって、少々時間がかかるかも・・と。 もう勘弁してよ〜!! それは置いといて、 設計図面による、新しい提案。 前回のプランについて2世帯それぞれ、図面を見ながら希望を伝えたところに関しての修正プランのプレゼンテーションだった。

新居建てるよ!<16>

設計士の方にはホント申し訳なく思うけど、収納については行ったり来たりと考えが変わってしまう。 パントリーなくてもと言ったり、やっぱりパントリー欲しいと言ったり、ウォークインクローゼットやっぱりほしいと言ったり・・ また考えちゃったのです。 寝室とゲストルームの収納と使いやすさ。 で、図面にしてみた。 これで、都合1.5畳分、リビングが狭くなるけど、クローゼットができる。 問題はテレビを置く予定だった壁がなくなってしまう。 このイメージを設計士に見せるかどうか悩んでいる