見出し画像

新居建てるよ!<15>

5月14日(土)
設計事務所と2回目のリモート打ち合わせ。

息子のローン関連は少しづつ進んでいて、まあ順調。
今回は2回目のプランの提案があった。

その前に、お願いしていた土地購入の交渉に関しての報告が・・
なんと、売主さんの夫婦関係の揉め事があって、少々時間がかかるかも・・と。
もう勘弁してよ〜!!

それは置いといて、
設計図面による、新しい提案。
前回のプランについて2世帯それぞれ、図面を見ながら希望を伝えたところに関しての修正プランのプレゼンテーションだった。

床面積は建ぺい率目一杯の設計になっているので、例えば収納を増やしたいと言ったら、どこかを削らなくてはならない。
なので、不明点や図面の意味、ドアや窓に関して変更可能な部分を今回聞き取りして、次回の打ち合わせではまた新しい図面が上がってくると思うので、なるべく早くより具体的な要望をリストにして伝えようと思う。

今回の図面では、前回と大きく違う玄関の位置が目を引いた。
車椅子でやや傾斜のある土地で、スロープを消すために、ガレージの奥の方に玄関を持ってきた。

玄関は車椅子を考慮し、大きくナナメに。

そして、2階世帯の階段を外階段にすると話していたところを、うち階段にして、1階世帯へのアクセスするためのドアも設置した。余り使うことが少ないかもしれないが、いざというときに来てもらうことをためらわなくて済む。

階段はくるりと回るタイプで坪数を節約

前回お願いしておいたパントリーが設定されていなかったので、要望は出したけど、普通の収納の設定を増やすことになりそう。


仮住まいのために近所のURに登録して、いい部屋が空いたら契約するつもりなのだけど、さっきURの担当者から電話があり、52㎡で1階で新しい棟で一部屋空いたけど、見に来るか?と連絡。
明日の返事で、一度見学してこようと思う。
家賃は138,600円と共益費4,200円。敷金2ヶ月分だけどその他は一切かからない。
もしよかったら、1ヶ月無駄になるけど早く決めて自分で荷物を運び始めようかな。



頂いた図面とにらめっこしてたら、基本的な色のイメージが出てきたので、マップにしてみた。
収納などの細かい具体的なものは、これから家族と相談してリスト化していくけど、全体のイメージを家族と設計士に共有したほうがいいのではないかと思ったわけですよ!

拡大しても図面は読めませんのであしからず・・

Pinterestに好きなイメージをたくさん保存していたので、この作業は簡単だった。
30分ほどで作ったよ!!

5月16日(月)
図面を見て思ったことは、意外と収納が少ないかな・・と。
初回のプランではベッドルームにウォークインクローゼットがあったけど、今回のはなくなっていた。

ウォークインでなくてもいいのだけれど、収納がもう少し欲しいと思った。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?