マガジンのカバー画像

新居を建てるよ!

103
世田谷の自宅を売却して、新しく建てる家の土地探しからの顛末。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

新居建てるよ!<46>

4月1日(土) リモートでの電気関係・給排水関係の打ち合わせ。 図面を見ながら、コンセントの位置、ダウンライトの位置、家電の位置、スイッチの位置などを確認しながら決めていった。 ここまで来ると、もうすぐ家が建ち始めるという実感が湧いてくるね。 実際はもうちょっと先だけど、それまでに決めかねている部分を考えなくちゃならないから、あっという間に過ぎると思うけど。 建築士としては、配線の位置がわかったら、空配線といって、電線を通すチューブの位置を決めたいらしい。 電気関係を

新居建てるよ!<47>

今回キッチン用に決めたタイルは、ADVAN社の「タペストリー ライトデニム」というもの。 上部のカバー写真にあるように、ランダムに使うととても良さそう。 最初はタイルをキッチンのレンジ側の壁に30cm幅で使おうと思っていたけど、このデザインを見つけて、レンジ側の全面とシンク側の面をタイル張りにしようと思っている。 このタイルを見つけたので、洗面所も色違いを正面に使おうと、建築事務所へ伝えた。 そのために洗面のレイアウトを固めなくちゃ。 つづく

新居建てるよ!<48>

電気などの設備図面が送られてきた。 先週の打ち合わせで決めたのだけど、本当に大丈夫か心配。 ここをいい加減にすると、住み始めてから後悔することになるので、何度も見直す必要がありそう。 何度も検討と変更を繰り返している壁紙も、サンプルが届いたので、最終決定しようと、WebカタログとサンプルとPinterestやInstagramの写真を繰り返し見直して、やっと決めた。 基本的には無難な白いクロス。 リビングのアクセントカラーはグレーシュブラウン。 ゲストルーム(仕事部屋)

新居建てるよ!<49>

4月6日(木) もう一度LIXILのショールームへキッチンと洗面を確認しに行ってきた。 今回は予約が都合の良い日に取れなかったので、小さいところだけど世田谷にある、家からすぐのところ。 キッチンは前回の提案の修正点を確認して、最終的な希望色などを指定してきた。 前回指定した面材のカラーとほぼ同じだったけど、最新型のシンクが深く、車椅子ではシンクに置いたものが取りにくいので、通常のものに変更した。 パナソニックで指定した、足が入る作業台的なものも追加した。 出てくる見積も

新居建てるよ!<50>

4月7日(金) 今日は、土地代金の残金を支払いに、青葉台の銀行と売主側の不動産屋事務所へ。(直前に銀行で待ち合わせと変更に) 何回か不動産の支払いで銀行に立ち会っているけど、予約無しで行くのは初めて。 今までは数千万円の移動のときには「予約してください」と言われていたけど、青葉台のみずほ銀行では予約ができないという・・ あいにくの天気だったので、みずほ銀行の前の東急スクエアというビルの駐車場に車を留めて、銀行へ入った。 受付は「予約あり」「予約なし」と別れていて、予約

新居建てるよ!<51>

4月10日(月) サンワカンパニーのショールームへ、洗面台の確認に行ってきた。 パナソニック、LIXILの既成の洗面台では、車椅子の使用感がやはりイマイチで、毎日何回も使う場所だけに、オーダーメードを考えている。 サンワカンパニーのカリッサという洗面台は非常に薄いものなので、下を空けておけば、車椅子に乗ったまま奥まで寄れそう。 カウンターは木製か化粧板。 車椅子で洗面を使うためには、下の空間の高さは最低でも67cmは必要。 あと、下にあるトラップが、車椅子に当たらない位

新居建てるよ!<52>

いろいろ、決めなきゃいけないいろいろなことが、だいぶ決まってきて、今日はZoomでオンライン打合せだった。 今日のメインは、全体見積りとその説明。 心配していたほどの予算オーバーにはなっていなかったのでひと安心だったけど、建築士から「設備は相当上級のものを選ばれてますね」と、まだ値下げできる余地があるということらしい。 いちばん面積の多い壁紙を標準の¥1,000/㎡だし、造作家具は可能な限り設定していない。 その代わり、障害者用にドアの幅を特寸にしたり、風呂のサイズを

新居建てるよ!<53>

建築士にバスルームのLIXILへの変更の希望を伝えて、可能かどうかを確認してみたら、やはり、LIXILでは車椅子(シャワーチェア)のリフトを設置するための壁面が難しいとのことだった。 考えていたのはバスルームにシャワーチェアで行き、壁面に付けた装置で、チェアのまま浴槽へ移動するというものだった。 パナソニックは壁面にある水栓やカウンターの位置を変えられるけど、LIXILはそれができない、ということだった。 パナソニックならできるという強みは大きいね。 パナソニックは介護

新居建てるよ!<54>

4月21日(金) 建築事務所から写真が届いた。 地縄と言って、整地されたところに家が建つカタチに縄を張ること。 明日、地鎮祭なのでそのためのもの。 巷では「地縄マジック」という言葉があるそうで、図面で想像していた家の大きさが、地縄の大きさを見て「せっま〜!」とショックを受けるという。 実際に家が建つと今度は「想像してたより大きいぞ!」となるそうだ。 それでも狭いと感じる人もいるらしいけど・・w 4月22日(土) 青葉台の建築予定地にて地鎮祭。 参加は建築士(社長)、建築

新居建てるよ!<55>

昨日クラウドサインで契約が完了した。 建築にかかる費用は3回に分けて建築設計事務所に支払う。 1回目:着工時 2回目:上棟時 3回目:完成時 今週中に第1回目の支払いを完了しなくてはならない。 妻の口座から数千万円支払わなければならないので、妻と共にみずほ銀行へ。 キャッシュカードがあれば、銀行のタブレットで振り込みができる。 車椅子と一緒に言ったせいか、いつものみずほと違って対応が丁寧だった。 いつも丁寧ではあるけど、おあいそ感が強いので、かえって嫌な感じだったけど