見出し画像

電源の問題

 当たり前ながら、いまやパソコンとiPhoneさえあれば会社を離れて自宅や街かどにいても業務ができてしまう。

 とはいえパソコンとACアダプタを格納したカバンは、持ち上げる際にいちいちギョッとするほど重くなる。ウィークデーはもちろん、通常の土日もわざわざ持ち帰ることはしない。

 先日新型コロナに感染した際のこと。

 9月1日(金)を分散取得の夏休みとして週末の3日間は会社に行かないつもりだった。「ま、テレワークではないれっきとしたお休みなんだからビクビクすることもないけど、念の為パソコン本体だけカバンに入れるか。アダプタは置いていこう」と軽い気持ちで退社していたのである。

 で、月曜日にまさかの新型コロナ感染診断で、結果的に10日間出社しなかった。

 これだけあれば流石に処理すべき仕事はどんどん舞い込む。iPhoneですませてしまうこともできるが、パソコン内の書類データが必要な場面になると渋々電源を入れることになる。電池残量のインジケーターが気になって仕方がなく、用件が終わるとすぐに電源を落とす。やっと出社した翌週の月曜日、パソコンに電源コードを挿入した際には安堵の気持ちでいっぱいになった(自宅にはMacbookもあるが、できる業務は限られる)。

 他方。iPhoneは、もちろん自宅でも会社でも充電できるし、外出する際にはモバイルバッテリーも持ち歩くことになる。

 それでも、内蔵バッテリーがヘタってきているのか、それともiPhone8というロートル機種が最新のシステム負荷に大量の電力を消費するのか、とにかくスルスルと電池残量が減っていくのがオソロシイ。このたびiPhone15購入に踏み切った最大の理由がこれである。

 これだけ便利になったパソコン時代。電源を気にするくらいのストレスはなんでもないのだけれど・・・。
(23/9/18)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?