見出し画像

刺激ジャンキーな夫婦の2018年10大ニュースをまとめようと思う

noteで募集中のお題で、「#10大ニュース2018」と言うものがある。

「そうか、今年の重大ニュースをまとめればいいんだな!今年はわが家で何があったかな〜?」

なんて考えていたのも束の間。

このお題、世間のニュースについて投稿するそうです。(←知らなかったんかい)

無闇にタグを付けると運営の方々に迷惑をかけてしまうので、(本文中は大丈夫だよね?ね?ね?)タグは付けずにそっとわが家的10大ニュースをまとめたいと思います。

誰得?という声が聴こえてくるけど幻聴かな?そろそろ本格的に私のメンタルはやばくなってきたのかな?(多分、正常。マジで誰得)

タイトルにも書きましたが、私たち夫婦は自称「刺激ジャンキー」です。結婚してからというもの、心身に大きくストレスを与えるイベントを1年に平均2回以上のペースで行ってます。(例:結婚、妊娠、出産、転職、職場復帰、独立・・・)

ちなみにストレスを点数化した論文があって、そちらに各ライフイベントのストレス点数と、人間が直近1年間のうちに何点以上のストレスを受けると心身に支障を来す可能性が高いのかがまとまってます。(ざっくり要約すると、自分orパートナーの妊娠が67点位で、総合計が200点位までなら正常。300点超えてくるとヤバめな感じ。)

私たち夫婦のストレス、多分ハンパない。怖くなって計算するのはやめました笑(この論文自体はすごく勉強になりますので、よろしければ読んでみてください)

よし、ちょっとは誰得感なくなったかな?もう、ここで離脱してもらっても大丈夫です。(めちゃ弱気)

10位から発表すると、「1位なんだよ!?」ってスクロールするのがめんどくさいと思うので、もったいぶらずに1位から発表しますね!!

第1位:夫の独立

もうね、何てったってこれが一番だと思う。夫は会社員からフリーランスになったわけでして・・・何のコネもツテも無く・・・

そして独立して今月で8ヶ月が経とうとしていますが、案件をいただけるようになってきたのってすごいと思う。サラリーマン時代の最高年収に追いつきつつあります。すげー。

(そしてこちらのnoteをそっと置いておきますね。)

第2位:夫の体調不良

もうね、これも大変だったのよ〜!(夫ネタばかりですみません。)

「この人はもう生きていかれないんじゃないか?」ってくらい生命力が落ちてて、見てられなかった。

そのくせ、ちょっと元気になると無理して・・・

「ちょっとは病人らしくしててよ!!」って怒ったことを覚えてる・・・私って鬼・・・いやでもまじで、辛い時は全力で逃げようね。

(こうやってちょこちょこ、他のnoteへのリンクを置いていく魂胆だな・・・!!)

そうです、その通りです。すみませんてへぺろ。

同点2位:私の体調不良

いやぁ、これって最近のトピックなんで、やっぱり上位に来ちゃいますよね。流行語大賞も、下期に流行ったほうがノミネートされやすいって聞くしね。

今年2月に夫が体調を崩して、年末に私が、とは・・・どんだけ夫のこと好きなの・・・笑

なんだか、適応障害っぽいです。正式には年明けの受診でわかるのですが。昨日心療内科でバウムテスト(真っ白な紙に木を描いてもらい、その描き方で精神状態がわかる心理テスト)とか受けてですね、「あれ大学の心理学の授業の時に習ったやつ!精神的にヤバイ人ってどんな木描くんだっけ!?あ〜思い出せない〜!!」って雑念が混ざって本当にテストになってるのかわからないんだけど笑

そんなこんなで、今日も温泉に来てます。はい。

で、「好きなことしかしない!」ってことでnote書いてます。いいのか?いいよね?そーゆーの気にしないことにしたの、この年末年始は!!

しんどいときは、どうか無理しないでくださいね。

第4位:夫婦仲がめちゃめちゃ良くなった

いや〜、これはもうめちゃめちゃ大きな収穫でした。

第二子育休中に色々あったんだけど、アジャイル開発手法を家族に取り入れたら、夫との仲がめちゃめちゃ良くなりました。

もう、隠し事も全然しないし、何言っても受け入れてくれるという安心感がお互いにある。(まぁそれでも喧嘩はするんですがね・・・)

そんな関係性になれたのは、「エンジニアリング組織論への招待」という本のおかげです。もう、何回もnoteに書いて拡声器状態です。笑

人間関係のこともそうですが、自分自身の内面とも向き合えるし、ビジネス書の域を超えていると思う。そして、文系の私でもめちゃめちゃ読みやすかったです。マジでオススメです。

第5位:坐禅を始めたらすごいスッキリした

これはまた夫の影響なんですけど、エンジニアの人たちってマインドフルネスとか言って坐禅好きじゃないですか?違う?かのスティーブ・ジョブスもやってたとかいないとか・・・

で、自他共に認める夫が大好きな私は、素直にやってみました。で、ハマりましたね〜。今はやってないんだけど・・・

職場へ復帰してしんどかった時期も、坐禅に救われました。また始めた方がいいかなって思ってます。

第6位:育休中にセミナー講師として活動

実はですね、私は育休中にセミナー講師として活動していました。(正確に言うと、2017年からやっていたのですが)

ライフオーガナイザーという片づけの資格を取りまして。

その知識を元に、オリジナルでコンテンツを考えて、会場を押さえて、ブログやWebサイトで集客して、セミナーを半年で7回開催しました。

その時に初めて、「これが本業になったらいいな〜」って思ったんですよね。

結局、「片づけ」を軸にすることは辞めたのですが、こうしてnoteで文章を書くようになったのも、この時の経験が背中を押してくれてます。

アラサーになって初めて、自分の夢というか心の底からやりたいことを見つけたような、そんな出来事でした。

ちゃっかり有料noteも書いてます。えへへ。

第7位:noteとTwitterを始めた

7位かーい!noteで書いてるのにnoteの話題が7位かーい!

すみません、忖度なしです、はい。

今年5月から職場に復帰することになり、「ブログなら手軽だし、文章を書くことは何となく続けたいな〜」なんて思って、noteを始めました。

実は数年前からnoteの存在は知ってたんですが、「なんかハイソで知的で優秀な人たちばかり集まってそうで無理っ!!」とか思ってたんですよね〜。

改めてのぞいてみたら、「こんな素敵な文章を書いてみたいな」と思う素敵な方々ばかりいらっしゃったので、思い切って始めたわけです。

夫がFacebookでシェアとかしてくれて、嬉しかったな〜。

初めて書いたnote、懐かしいけどまだ1年経ってないんだね。。。

こうして読み返すと真面目ですね・・・随分キャラも変わったな、というか地が出せるようになった感じですね。はい。

そしてTwitterはというと。はじめはnoteの更新のお知らせ用の、おまけみたいなものだったはずが・・・Twitterの方が楽しくなっちゃって、noteの更新が滞っていた時期もありました。笑

いろんな方と出会えて、「自分は自分らしくしていていいんだ」と思える仲間にも出会えました。本当にありがたい・・・

初めての投稿どんなだ!?って思ったら遡るのがめんどくさかったので辞めます。(多分パッと出せる方法あるんだろうけどわからん・・・情弱・・・)

こんな感じで、noteの更新のお知らせとか、ふと思いついたこととかをつぶやいてます。(たまにめっちゃ考えたツイートが、たまにプチバズを起こしたりもする)

第8位:私が職場へ復帰した

職場に復帰したのって、今年の5月だったんですよね〜・・・

つい最近のようで、でももっともっと前のことだったような気もする。

育休中に色々やったり、夫がベンチャー界隈にずっといたりするので、1年離れていたブランクはある意味で大きかったです・・・

価値観がね、私の中で随分変わってしまった。

それでも何とかここまでやってきたけど、やっぱりしんどくなっちゃった・・・

これはもう、気づいてしまったら最後、知らないふりはできないってことかもしれない。

第9位:夫の収入が上がった

あ、なんか久しぶりに夫の話題。(思い出したかのように笑)冒頭でも少し触れましたが、ゼロから独立した夫の収入が、だいぶ上がってきました。

0→1はめちゃ不確実性が高くて、何なら棚ぼたヒットみたいな感じでした。

でもそこから潜在顧客を探しに色々と行動を起こして、今では複数のクライアントから引き合いをもらえることになり・・・

側で見ていて、すごいな、と思います。(たまにドヤ感出してきてウザいんだけど笑)

夫はね、中学生くらいの頃から、「自分の好きなこと・得意なこと」をトライ&エラーで探してきた人なんです。

私は「足し算」だけで、気合いで生きてきたんだけど・・・

夫はもう、「割り算」までたどり着いてるらしいです。(夫曰く、「割り算は目標から逆算するときに使う」らしい)

私もやっと、好きで得意なことが見つかった気がしてるので、これからその道を極めていけたらいいな〜と思って、毎日noteを書いています。

第10位:1年間、何とか生きてこられたこと!

最後の最後で、力尽きました・・・というのは冗談ですが。

ほんとね、この1年間、わが家も色々あったわけです・・・

だからね、家族が健康で(半分健康じゃないっぽいけど)、住む家や食べる物はとりあえず困らずに生きてこられて本当によかったなって思っています。

そして、ここまで読んでくれた心が優しいあなた!!

あなたもこの記事が最後まで読めるくらいには元気でいらっしゃる。素晴らしい。

辛いこともしんどいことも、お互いにたくさんあったとは思いますが・・・

年末年始はそんなことも水に流して、楽しい思い出を振り返って、ゆっくり過ごしたいですね!こたつにみかんとか?(わが家にはこたつ机はあるけどこたつ布団がないのでこたつ入れない)

みんな今年はどんなことがあったんだろう?他の方の1年を振り返ったnoteも読んでみたいな〜なんて。

いや〜、私もこの1年色々あったなぁって振り返らせてもらえてよかったです。書いててすごい疲れたので、もう一回温泉入ってきます!

ではでは、今年も素敵な出会いをありがとうございました!

良いお年を〜^^ 

(多分また年内に更新すると思いますが、何となくそんな雰囲気になったので・・・笑)

この自己満で誰得なnoteを最後まで読んで下さってありがとうございました!図々しいお願いですが、スキしてもらえたらめっちゃ嬉しいです!!(note非会員の方でも押せるらしいので、もしよろしければ・・・!)

▷ ▷ ▷ Twitterも毎日つぶやいてます。お気軽に絡んでください♪





サポート下さると、心の栄養になります!とてもとても、嬉しいです。細く長く続けられる、元気の素になります◡̈♥︎