_ワーママ憩いの広場-4

【第4回:7月30日(月)】コラボラジオ:夫婦でLINEのやり取りは何回してる?【#ワーママ憩いの広場 開催報告】

先週金曜日から始まりました、#ワーママ憩いの広場!

私のtwitterの投稿の、リプ欄で開催しています・・・が、第4回はスペシャルゲストを迎えて、初めてのツイキャスでコラボラジオを配信しました!

第4回のお題は・・・

【夫婦でLINEのやりとり、1日何回してる?会話はどんなこと話してる?】

特別ゲストは、ヤノパパさん!

「ファミチューブ」というYoutubeチャンネルを持っていて、お子さんとのおままごとやお料理の動画を配信中。ツイッターもブログもやられていて、多彩なパパさんです。

今回のコラボ・ラジオの発端は、ヤノパパさんがツイッター上で行っていたアンケートから。

私はもちろん、10回未満に投票したのですが笑、なんとヤノパパさんは1日100回以上なんだって!

どんなやり取りするの?内容は?夫婦円満の秘訣は?と、聞きたいことだらけになり、ゲストとして来ていただけることになりました。

・息を吸うようにLINEする

まず、ヤノパパさんは奥さんとどんなLINEのやり取りをするの?からスタート。

答えは、

「あー」とか「うー」とか、「暑い」とか、何でも!

スタンプはあまり使わないそう。

そうなった理由は二つあって、付き合っていた時に遠距離だったことと、今はヤノパパさんが仕事で帰りが遅いこと。

あとは、週末に出かけたいところのサイトリンクや、子どもの様子を送るとのこと。

他にコメント下さった方々も、LINEのノート機能を駆使していたり、動画や写真でお子さんの様子を送ったりしているという方がいらっしゃいました。

わが家も、子どもたちの保育園グッズのストックが足りない時にLINEを使ったりしているなー。

その昔はメールでやりとりが普通の時代でしたが(私はギリギリそういう世代w)、LINEだったら会話みたいに話せるのもいいですよね。

中には、予定の共有は自宅のカレンダーで管理しているという方も。

それぞれの家族で、コミュニケーションを取りやすい形が一番いいんじゃないかな、と思います。

ここで、ヤノパパさんから逆質問をいただきました!

LINEをしないなら、どんな会話をしているの?

この質問に対しては、大きく2つの回答がありました。

まず1つ目は、ビジネスの話をしてる方が多かった。

恐らく、参加された方々がCCS(Creater's Community Space)の方が多かったからだと思うのですが…

わが家は夫がフリーランスのエンジニアなので、自宅で黙々とサービスを作っているんです。

誰とも話さないから、私が帰宅するのを待ち構えていて、作業の進捗を教えてくれます笑

逆に、仕事の話はあまりしないという方も。共通点のある仕事じゃないと、話さないケースも多いかもしれない。

続いて2つ目は、子どもの話をしてるかなーって意見がやはり多かったですね!

どんな親になりたいかとか、日々の子どもの様子とか…

何気ないやり取りはLINEでするけど、腹を割って話したいことは面と向かって話す!って方がいました。

そして話しすぎて声がガラガラになるという。笑 わが家も状況が近いので、とても共感しました。

ありきたりな言葉だけど、やっぱり家族ってチームだよなって思うんです。

だからこそ、チームミーティングは欠かせないよねって話になりました。

家事も育児も、自分事に捉えよう

楽しい時間はあっという間に過ぎ、まとめの時間へ。

ヤノパパさんが夫婦円満になったターニングポイントは、家事を自分が担うようにしたことだったそうです。

育児をするのは、最早当たり前。その上で、家事をどれだけ担えるか?
家政婦さんを普通の家庭で雇えるわけじゃないから、誰かがやらないといけない。だからヤノパパさんは、娘さんと一緒に料理を作っている。

ヤノパパさんはお料理にまつわるお仕事をしていたから、得意分野なんですよね。自分の得意なことを、家庭にも還元しているって、すごい素敵!

家事も育児も夫婦二人が当事者として、自分事に捉えること。

それこそがまさに、家族というチームが、楽しい生活を共にしていく秘訣なのかなって思いました。

初ラジオ、とにかく楽しかったです!
参加して下さった皆さんも、楽しかったよーって言ってくれたので良かった。

実は録音していたので、後からでも聴いて頂けます!

興味を持って頂けたら、ぜひ聴いてみて下さいねー♫

録音を聴くのはこちらから

▷ ▷ ▷ 開催告知はTwitterで♪



サポート下さると、心の栄養になります!とてもとても、嬉しいです。細く長く続けられる、元気の素になります◡̈♥︎