マガジンのカバー画像

まいにちnote

101
2018年12月7日より毎日noteを更新しようと思います。 仕事、育児、そして文章を書く事が私の人生を彩ってくれる最幸な暇つぶし。 日々感じたことを書き留めるnoteです。たま…
運営しているクリエイター

#フリーランス

そうなるように、できている

偶然は必然。 そう感じる出来事がここ数年、身の回りでしばしば起きている。 これは、あらか…

23

手段が先か、目的が先か?

夫がはてブで見つけた記事が、LINEで送られてきた。 noteに書かれた、エンジニアの方の退職エ…

13

「好き」を仕事にする嗅覚

最近、夫(フリーランスエンジニア)の調子がすこぶる良い。 というのも、有難いことに数社から…

39

エヴァンゲリオン初号機に乗らない限りは、逃げちゃダメなことなんてない

「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ!」 あの有名なセリフが、夫のiPadから聴…

17

ミレニアル世代の幸福論

私たち夫婦がこの世界に「はじめましてこんにちは!」と生まれた年、バブルが弾けた。 男女7…

23

本当に大切なものって、何だろう?

「もうさ、会社辞めたら?」 私はこのセリフを人生で2回、言ったことがある。 1回目は、夫が…

33

どうやら私は、大企業に向いていないらしい

家計の節約のために、電気を小まめに消す。 家計を管理するために、家計簿を付ける。 そんな風に丁寧にコツコツと、同じ習慣を忘れずに出来る人を私は心の底から尊敬する。憧れすら覚える。 なんでかって、私はどうしてもそれが出来ないから。 私が大企業に向いていない理由つい先日も、会社の家賃補助が支給されないという死活問題を発生させてしまった。 月4万円弱の補助がもらえないのは、夫がフリーランスで私が大黒柱であるわが家にとって大打撃である。 気付いたきっかけもお粗末なもので、1

普通って、なんだろう?

だれかを責めるときには「みんなとちがう」というけど 毎回「みんな」にあてはまる そんなや…

11

会社員の妻とフリーランスの夫、それぞれの働き方のメリットとは?

「会社員はオワコン」「大学なんて行く意味はない」「フリーランス最高」 一時期、SNSで「会…

20