マガジンのカバー画像

日々生きること感じること

45
運営しているクリエイター

#ことば

橋を架けるのは

橋を架けるのは

誰かのことをわかりたいと思う
きっと完全にわかりあえることはないと知っていても。
だから、その人の「ことば」を知りたい。

幼い頃からずっと持っている、わたしが生きていくうえでのテーマのひとつだ。人はなぜ、どうやって他者とコミュニケーションするのか。大学では、子どもはどのようにことばを獲得していくのかを卒論に書いた。

言語習得だけの話ではないことばとは、外に向けて発し、届けようとしているいくつも

もっとみる
こどもへの言葉がけ

こどもへの言葉がけ

日曜日の公園で聴こえてくる会話「なんでちゃんと並べないの?」
「早くしなさい!」
「なんで妹が泣いてるのにほっといたのよ!」
「ほらあんたがグズグズしてるから場所取られちゃったじゃない」
「ちょっとそこさわんないの!!」

あー、わかるよ、と思いつつ…
いやはや、質問というより呪いやら命令やら、楽しいはずの公園で涙目だったりプンスカしてる子どものなんと多いこと。公園て怖いところです(違)

***

もっとみる
ともに育つためにことばを選ぶ

ともに育つためにことばを選ぶ

こどもと親の関係性対等ではなくて、どうしても親が上になりがち。

物理的に歳が離れている(年長者を敬う文脈)
生まれた直後は庇護が必要(力関係)

というのは、あるのだけど、
日々、人との会話や、何かの情報に触れながら、ハッとしたり、口の中がざらつく感覚になることばがある。

生まれながらにしてひとつの個性だ、というのは、キレイゴトと片付けられてしまうだろうか。

親子のコミュニケーションをあらわ

もっとみる