hal

音楽と映画と小説と日常について。 拙い言葉ですが何卒。

hal

音楽と映画と小説と日常について。 拙い言葉ですが何卒。

最近の記事

のび太くんに学んだこと

暇だ。じゃあ誰かと遊ぶか、いやこの年齢で夜遊びできる友達も居なければ(みな結婚して子持ち)コロナの影響で遊べるところもない。じゃあゲームするか、いやもうゲームする元気もない。誰でもいいから誰かと電話するか、いや誰でもいいわけでもない。 暇って大敵。てことで久しぶりに一人で晩酌することにした。お酒のお供はドラえもん/ブリキのラビリンス。33歳にもなってドラえもん見ながら晩酌。でも、これがとても楽しい。子供の頃見た時と大人になってから見た時では感じることは違う。新たな発見がある

    • 幸せじゃなくていい、楽しく生きたい

      幸せを追い求めると「じゃあ幸せを掴みとってない今は不幸なの?」と思ってしまう時がある。恋愛してる友達が「早く良い人見つけてあなたも幸せになって」と言ってくれたけど、今でも充分わたしは幸せだと思った。 パートナーの居る幸せ、パートナーの居ない幸せ。価値観は人それぞれだ。 相手がいるから自分の価値がある。そうゆう考え方もあるだろう。じゃあ相手がいない自分は無価値なのか?そんなことはない。誰かに認められるのは光栄なことだけど、自分で自分を認めるところから初めていきたいと思った。

      • 水泳の効果

        3月から水泳を始めた。きっかけはダイエットと健康の為。でも、不思議と心のダイエットにもなってる。 クロールを泳いでると呼吸って大切だなと思い知らされる。息継ぎが乱れると立ち止まってしまう。泳ぎ疲れより呼吸の乱れ疲れになってしまう。勿論カロリーを消費するには体に負荷をかけることは大事だけれど、ストレスになってしまったら意味が無い。あえて早く泳ごうとせず、自分のペースに合わせて呼吸をする。これが一番大切だと思った。 考えてもしょうがないことがある時はとりあえず泳ぎに行く。泳い

        • 自然治癒

          ここ最近時間があったら自然の中に足を踏み入れてる。桜が散り終わり新緑が芽生え始めるこの時期、緑がきらきらと輝いてとても綺麗だ。小鳥の囀りや蝶々の舞い、木漏れ日が風で揺れ煌めく地面。コンビニの珈琲を片手に森林浴を満喫。 その自然の中でただただ ぼぅ… としている。「鳥が鳴いてるな〜威嚇なのか求愛なのかな?」とか。黒く綺麗なアゲハ蝶を見て少しテンションが上がったり、鳩のつがいを見て「親子かな?夫婦かな?」と思ったり。頭の中クリアにしてその瞬間のことを考えたりしてる。 そうとり

        のび太くんに学んだこと

          「不安定」の根源

          必ず心が不安定な日がある。不安に心や身体が乗っ取られる日。何をしてても落ち着かない。頭の中がブラックホールな日。 でもきっと、どんなに心満たされていてもそうゆう日はくる。そんな瞬間がある。仕事が軌道に乗っていても、家族と笑いあっていても、恋人と寄り添っていても、きっと何かしら不安を頭の隅に抱えて人は生きている。きっとそこには自分でも気づかないストレスや我慢が隠れていることもあるだろう。 でも、不安があるから対策ができるし、考えて行動することができる。不安を味方につければ強

          「不安定」の根源

          運の良い話

          最近運が良い。 夜のお散歩で大きな緑色の流れ星(火球)を見たり、連日花束をいただいたり、神社で人生初めての啄木鳥に遭遇したり、コンビニで連日商品が当たったり。もうダメだ…と思った時に手を差し伸べて助けてもらったり。 なぜだかとても運が良い。 でもきっと、「自分は運が良い」ということに気づけることが一番運が良いことだと思った。 身の回りの小さな幸せに気づけたら、きっと大きな幸せに結びつくんだろうな。

          運の良い話