見出し画像

老人願望。

30歳の頃から、いずれ自分はホームレスになるだろう、という強迫観念に駆られている。理由はわからない。当時、勤めていた西新宿の超高層オフィスを下から眺めたとき不意にその想像が訪れ、以来ずっと頭の隅に棲み続けている。

ちょうどその頃、ナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』という本を手にした。読みながら、自分はホームレスになる、という思考が現実のものとなってしまわないか本気で心配した。

いまでもちょっと心配である。


ある日、ずいぶん前に書いたnoteに、知らない方が「スキ」してくれました。

もう2年も前のエントリーなのにこういうこともあるんだなあ、と不思議に思い、コメントもせずエックスに投稿。

すると立て続けに25人もの方が「スキ」を押してくださって、なんと100スキの大台まであとわずかというところまできました。

ううむ、やっぱり面白いことが起きるなあインターネッツは、などと思いながらあらためて記事を読み返すと鈴木紗理奈や漫画『SS』を引用するなど芸の細かさはあるものの、全体を通して何いってんだか、という内容でした。

「スキ」を押してくれたみなさん、ごめんなさい。そしてありがとうございます。力不足を恥じるとともに一層の精進に励みます。

さて、この記事の最後に、こんな事が書いてありました。

だからといってネガティブだったり後ろ向きではありません。逆に、ではどうしたらカッコいい老人になれるかな、などと考えてもいます。思いついたらまた、noteに書こうと思います。

思いついたので、書くことにします。


老害にならないために、と考えてあれこれ施策を考えたのが2年前。50代前半だったぼくはあっけなく50代後半に突入した。

人生100年時代とかなんとか言われているが、まあ普通に考えて残りの時間はせいぜい30年あればいいほうだろ。

その30年のうち、現場で現役として仕事ができるのは長く見積もって10年ぐらい。自分としてはいつまでもいまの仕事を続けていたいのだがおそらく需要が極端に減っていくはずだ。

作家の嵐山光三郎さんに言われたことがある。「シーナよ。おれたちも歳をとってきたなあ。作家なんて仕事はな、瞬間風速みたいなモンだから、どこか幕引きがいるんだよ。仕事だってそんなにずっと続くなんて思うな。親しくしていた編集者だってどんどん定年になってやめていくんだよ。あたらしい編集者がでてくるけれど、みんなおれたちより歳下だからな、そんなじいさんに頭さげてなにか仕事頼むよりも、どんどん出てくる若い作家に何かいいつけたほうがハイハイって喜んでなんでもやってくれる。だからだんだんじじい作家は暇になっていくもんなんだよ」ーなるほどなあ。こういうのを尊いおしえというんだろうなあ。そう思った。

椎名誠「続・失踪願望。」集英社,2024年5月,P43‐44

あの嵐山光三郎先生や椎名誠先生ですら、こうである。名もなく貧しく腕もないぼくなど赤子の手をひねるぐらい簡単に商業文章業界から抹殺されるだろう。

なんとかがんばってしがみついていくとしても65歳まで。どう考えても世間の企業が70歳のじじいに採用広報のコンテンツを書いてほしいと思うわけがない。もし発注があればギネスブックに載るだろう。いや待てよ65歳もあやういぞ。せいぜいあと5年?やばいやばい。いまのうちに年齢に関わらず需要がある分野を開拓しておかないと。


と、いうことでちょっと考えてみた。

60過ぎてもニーズが尽きない商業文章ってなんだろうか。やはり作家でもなければ文章で生計を立てることは難しいのか。

とりあえずChatGPTに聞いてみよう。

「60歳を過ぎても需要がある商業文章はあるのだろうか。あるとしたらどのような分野か。具体的に教えてください。」

質問が質問だけに最後はいつもの居丈高な感じではなく、丁寧な言葉づかいです。

60歳を過ぎても需要がある商業文章は多く存在します。以下は具体的な分野とその理由です。

1. コンサルティング・専門知識の共有
【分野例】ビジネスコンサルティング、ファイナンス、マーケティング、HRなど。
【理 由】長年の経験と専門知識を持つ60歳以上の人々は、豊富な実績と知見を提供できるため、特に専門的な分野ではその需要が高いです。ホワイトペーパー、ケーススタディ、業界レポートなどが具体的な文章例です。

2. 教育・研修
【分野例】教材の作成、オンラインコースの構築、研修資料の作成など。
【理 由】教育分野では、経験豊富なプロフェッショナルによる質の高い教材が求められます。講義ノート、テキストブック、研修プログラムなどが含まれます。

3. ライフスタイルと健康
【分野例】シニア向けの健康ガイド、生活の知恵、ライフスタイルアドバイスなど。
【理 由】60歳以上のライターは、自身の経験を生かして同年代の読者に共感できるコンテンツを提供できます。ブログ記事、雑誌のコラム、健康ガイドブックなどが含まれます。

4. クリエイティブライティング
【分野例】小説、詩、エッセイなど。
【理 由】創造的な文章は年齢に関係なく価値があり、むしろ経験を積んだライターの作品には深みがあります。文学作品、雑誌記事、エッセイなどが該当します。

5. 歴史・文化
【分野例】歴史の記録、文化的なエッセイ、回顧録など。
【理 由】自身の体験を交えて過去を語る文章には高い価値があります。回顧録、地域史、文化的エッセイなどが含まれます。

6. テクノロジー・イノベーション
【分野例】技術マニュアル、ソフトウェアドキュメント、ユーザーガイドなど。
【理 由】技術系のドキュメント作成には専門知識が求められます。年齢に関係なく、技術的な文章を作成できる能力は重宝されます。

60歳を過ぎても、これらの分野での経験や知識を生かして商業文章を執筆することが可能です。長年の経験は多くの読者に価値ある情報を提供するための強力な資源となります。

俺のChatGPT

おお、これだけあればなんとなくなんとかなるような気がしてきた。すっごくカンタンに言われているような気もしないでもないが、もしかするとなんとかなるんじゃないか?

ありがとうChatGPT。ChatGPTは嘘が多いとか間違いを犯すとかいろいろ言われているしおれもそう言いまくってきたけど、なんかここんとこ精度あがってんじゃないのと思いたいわ。

こうなったらしめたものだ。いたずらにビビることなく大きく構えて生きていこう。

(それで食える、とは書いていないのだが、今日のところは安心してオフトンに入らせてください。あとのことは本人の努力次第ということで)


仕事の目処が立ったところで、もうひとつ。どんな老人になるか、という問題がある。

これは明らかに目指す姿がありまして、かねてから「無」でありたい、と思っているのですね。

「無」とは「我」がない状態。どんな状況、どんな環境におかれても変幻自在に形を変えていける存在。たとえていえば水のような。あるいはバビル二世のロデムのような。

「無」であれば何も恐れることはない。焦ることも慌てることもない。不用意に力む必要もない。そういう存在になりたいと思っているんです。

それこそ、仕事がなくなる!あわわあわわ、みたいなみっともない姿を晒すこともないような「無」の境地こそ、ぼくが考えるかっこいい老人なんですよね。

だけど、まだまだ、ぜんぜん「我」が消えないんだよなあ。

修行が足りない。
精進が足りないのである。

がんばります。

あ、また肩にチカラが入っちゃった。

がんばらないようがんばります。

あ、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?