ハヤカワヒロミチ

広告をつくらないコピーライター。博報堂の博に電通の通と書いて博通という名前です。「人と…

ハヤカワヒロミチ

広告をつくらないコピーライター。博報堂の博に電通の通と書いて博通という名前です。「人と仕事」「キャリア」領域でのコンテンツプランニング、編集、ライティングを得意としていますが、ブランディングやネーミングのお仕事もコンスタントに手がけております。

マガジン

  • 水曜日の会議

    毎週水曜日更新。ときどき水曜以外にも更新。どうしたら毎回こんなにくだらないことが書けるのだろうか、と書いている本人も呆れています。本当に申し訳ないです。

  • 仕事のはなし

    毎週月曜更新。『求人広告制作note』からリニューアル(2023.11.6)求人広告制作パーソンに向けて書いてきたものと、そうでないものが混在しておりますが、主に仕事の現場でひろったよもやま話でして、共通項があったりなかったり。どうぞよしなに。

  • Lo-Fi音楽部

    うわっつらで音楽を聴いてきた男の“ちょっと古い”音楽噺です。本格的な理論や批評は一切ありません。それはRe:minderの先生がたに…

  • 広告本読書録

    「広告をつくらないコピーライター」であるぼくがこれまでに読んできた「広告本」の感想文です。なかには「広告本」ではないものもあります。しかし広告、特に企画やコピーライティングをするにあたって有益な本であれば分野を問わず紹介します。

  • 読感雑感

    読書感想文や書店など本にまつわるnoteをまとめます。ただし広告本は除く。

記事一覧

固定された記事

経済を底のほうから動かす仕事

求人広告をつくっていると、お客さまから学ぶことは本当に多いです。今回はそういう話です。 首都圏で3店舗ほど出店していた居酒屋さんから求人の依頼を受けたぼくは、営…

徹夜とわたし

そういえばいつから徹夜しなくなったのだろう。 ある日の朝、唐突にそうおもった。そうおもったらいてもたってもいられなくなって、徹夜についていろいろ考えを巡らせるわ…

39

(またまた)行ってみた!スナワチPOP-UP STOREスピンオフin原宿2024

ぼくはもっぱら万年筆派で、これまで長らく布製のペンケースを使っていました。ところがこれが2月の半ばに破れてしまい、あちゃー、と思っていたんです。 いつもならすぐ…

2024年の卯月を振り返る

東京には空が無い、と智恵子は言った。 日本には春がない、とわたしは言いたい。 なんですかこの異常な寒暖アップダウンは。 おい、気温!キミたちは薄手のカットソーと…

お金のことを口にするのは

「クリエイターたるものお金のことを口にするのはよくない」「追求すべきはモノづくりであってカネづくりではないのである」ということを誰かに教わったのか何かで読んだの…

14

求人広告とマッチングアプリ

ひさしぶりに求人広告の話でもするか… 4月もそろそろ終わるし。 最近、求人広告のディレクションをしてくれないか、というオーダーがいくつか入ってくるようになりました…

27

なにかをあきらめるとき

高校3年生の夏にこっぴどい失恋をしてしまい、もう恋なんてしないなんていってやる絶対に、と誓った。 ついでにヤケクソになり付属大学への推薦進学に自らお断りをいれた…

56

人にいろいろ聞く癖

昔、松本零士先生の漫画で(たぶん「男おいどん」か「大純情くん」)主人公がつぶやいたセリフをいまだに覚えている。 「友だちは根掘り葉掘り聞かなくても友だちだよ」「…

21

歌の練習

小さいころから「他人は他人、自分は自分」みたいな教育を施されてきたわけですが、それでも果たしてみんなはいったいどうやっているんだろう、と思い悩むことがいくつかあ…

36

見えている世界だけで判断しないこと

先日、国際貿易のフォワーダーという仕事をはじめて知った。 その仕事に従事されている方にインタビューをしたのだ。 もちろん取材前に大まかな仕事の内容は勉強していく…

23

2024年の弥生を振り返る

3月は去る、です。猿ではありません。お間違えのないように。 急に春めいたと思ったら真冬の寒さに逆戻り、という三寒四温なのこれ?みたいな1ヶ月でした。 振り返りに、…

22

キャリアのデチューン

最近、歳をとったこともあって割とこういうのもありなんじゃないか、と思うようになったことの一つに、キャリアのデチューンというものがあります。 デチューンというのは…

18

書店カバー烈伝:丸善の巻

あまたある書店カバーの中でもひときわ存在感を放っているのが、明治2年1月1日創業という歴史を誇るごぞんじ丸善のカバーであります。 丸善のカバーといえば日本地図、日…

26

上がアレだと下が泣きをみる

(今回の記事の読み方) タイトルおよび記事中の「アレ」は本来はある単語が入るものです。しかしあまり行儀のよろしくない言葉ですのであえて「アレ」とぼかしています。…

21

立って本を読む

これはもしかしたら自分だけに起きる現象かもしれません。こんなことねえよ、と読者から怒られることも覚悟で書きます。そしていつものように最初にあやまっておきます。ご…

38

カフェをやりたい子どもたち

あれは確か2006年か7年頃だったか。 たまたま偶然にも(重複表現)勤め先がものすごい勢いで成長したことによって、ぼくの部下になる人たちもすごい勢いで増やさなければ…

28
経済を底のほうから動かす仕事

経済を底のほうから動かす仕事

求人広告をつくっていると、お客さまから学ぶことは本当に多いです。今回はそういう話です。

首都圏で3店舗ほど出店していた居酒屋さんから求人の依頼を受けたぼくは、営業と連れ立って取材にでかけます。先方の社長はまだ25歳と若い実業家だったのですが、ぼくが居酒屋店長経験者ということを知って、安心して任せてくれることになりました。

ところが、蓋をあけてみると、応募ゼロ。3日経っても1週間過ぎても、応募が

もっとみる
徹夜とわたし

徹夜とわたし

そういえばいつから徹夜しなくなったのだろう。

ある日の朝、唐突にそうおもった。そうおもったらいてもたってもいられなくなって、徹夜についていろいろ考えを巡らせるわけです。

最後の徹夜はいつだっけ。

あれは…たしか…(ポワポワポワポワポワ~ン←回想によくあるSE)

ときを遡ること14年前。前職でマネジメント能力があまりにもなくて主力事業の制作部門を干され、アルバイト採用サイトのリニューアルとい

もっとみる
(またまた)行ってみた!スナワチPOP-UP STOREスピンオフin原宿2024

(またまた)行ってみた!スナワチPOP-UP STOREスピンオフin原宿2024

ぼくはもっぱら万年筆派で、これまで長らく布製のペンケースを使っていました。ところがこれが2月の半ばに破れてしまい、あちゃー、と思っていたんです。

いつもならすぐに新調するのですが、今年は不便ではありますがしばらくガマンして使い続けることに。

なぜって?

それは4月の終わりに『スナワチPOP-UP STORE』が原宿にやってくるからさ!

と、いうことですっかりおなじみとなったスナワチPOP-

もっとみる
2024年の卯月を振り返る

2024年の卯月を振り返る

東京には空が無い、と智恵子は言った。
日本には春がない、とわたしは言いたい。

なんですかこの異常な寒暖アップダウンは。

おい、気温!キミたちは薄手のカットソーとかロンTの立場を考えたことがあるのか?おおん?と小一時間問いつめたい。

ダウン&セーターの翌日がなぜパーカーとTシャツになるのよ。カラダがついていかんわ。

と、いうことでめくるめく間に通り過ぎていった4月を振り返ってみます!

仕事

もっとみる
お金のことを口にするのは

お金のことを口にするのは

「クリエイターたるものお金のことを口にするのはよくない」「追求すべきはモノづくりであってカネづくりではないのである」ということを誰かに教わったのか何かで読んだのかは定かではないのだが、しっかりと頭の中に刷り込まれている。

そのせいか価格交渉が大の苦手です。

過去をふりかえってみてもお金のことで、自分の偽らざる思いを正しく伝えたことはいちどもなかったような気がします。

目黒にある求人広告代理店

もっとみる
求人広告とマッチングアプリ

求人広告とマッチングアプリ

ひさしぶりに求人広告の話でもするか…
4月もそろそろ終わるし。

最近、求人広告のディレクションをしてくれないか、というオーダーがいくつか入ってくるようになりました。企業規模でいうとだいたい30名から50名の壁をこえよう、とするクラスです。

それまではリファラルや業務委託からの社員化でまかなってきたのが、そろそろその手法にも限界がきて、こっから先はある程度の人数を紹介フィーより低めの金額で獲得し

もっとみる
なにかをあきらめるとき

なにかをあきらめるとき

高校3年生の夏にこっぴどい失恋をしてしまい、もう恋なんてしないなんていってやる絶対に、と誓った。

ついでにヤケクソになり付属大学への推薦進学に自らお断りをいれた。もちろん向こうから断ってくる可能性のほうが高かったのだが、とりあえず先手を打った。

秋には学園祭があり、クラスメートに誘われてバンドでドラムを叩いた。生まれてはじめてのドラムだったがいきなり叩けたので、たぶん自分にあっていたのだと思う

もっとみる
人にいろいろ聞く癖

人にいろいろ聞く癖

昔、松本零士先生の漫画で(たぶん「男おいどん」か「大純情くん」)主人公がつぶやいたセリフをいまだに覚えている。

「友だちは根掘り葉掘り聞かなくても友だちだよ」「信じられる友だちには何も聞かなくてもいいんだ」

たぶん持っていられると困る秘密を持った人物と、物語の主人公がなんらかの接点を持っていて、そのことについて尋問されたシーンだったと記憶している。それで、大切な核心について聞かれた主人公が知ら

もっとみる
歌の練習

歌の練習

小さいころから「他人は他人、自分は自分」みたいな教育を施されてきたわけですが、それでも果たしてみんなはいったいどうやっているんだろう、と思い悩むことがいくつかあります。

そのひとつが、みんな歌の練習をどうやっているんだろう

ということです。

みんな、ふだん、どうやってんの?歌の練習。

いまここで

(おまえはなんのはなしをしているのだ?)

と、思ってしまったあなた。さようならです。いつか

もっとみる
見えている世界だけで判断しないこと

見えている世界だけで判断しないこと

先日、国際貿易のフォワーダーという仕事をはじめて知った。

その仕事に従事されている方にインタビューをしたのだ。

もちろん取材前に大まかな仕事の内容は勉強していく。だがテキストを追って知ったところで実体感のない知識が得られるだけだ。本当のことは当事者の口から語ってもらうのがいちばんである。

国際貿易のフォワーダーとは、ものすごく単純化して説明すると、輸出入に際して荷主と直接契約してスケジューリ

もっとみる
2024年の弥生を振り返る

2024年の弥生を振り返る

3月は去る、です。猿ではありません。お間違えのないように。

急に春めいたと思ったら真冬の寒さに逆戻り、という三寒四温なのこれ?みたいな1ヶ月でした。

振り返りに、とノート(ANDO GALLERY)を捲ると「あれ?俺こんだけしか仕事してなかったっけ?」とおもってしまった。

取材が週平均2本、クライアントとの打ち合わせはだいたい2日に1本。Webサイトの制作が2件に採用広報案件が1件、MVV案

もっとみる
キャリアのデチューン

キャリアのデチューン

最近、歳をとったこともあって割とこういうのもありなんじゃないか、と思うようになったことの一つに、キャリアのデチューンというものがあります。

デチューンというのはレーシングカーの分野であえてパーツの性能を落とす処理のこと。そうすることで騒音やコストを抑えたり耐久性を高めたりするのが目的です。本来の性能のままではピーキーで危険だからリミッターをつける、みたいな。

チューンナップの対義語としてのデチ

もっとみる
書店カバー烈伝:丸善の巻

書店カバー烈伝:丸善の巻

あまたある書店カバーの中でもひときわ存在感を放っているのが、明治2年1月1日創業という歴史を誇るごぞんじ丸善のカバーであります。

丸善のカバーといえば日本地図、日本地図といえば丸善のカバーといわれるほど図案化された日本地図を大胆にあしらっています。

そして、どや、おまえさんの街にもあるやろ、丸善が。

と、主要都市に点在する丸善の店舗をあたかも全国ネットワークっぽく主張しております。

ぼくの

もっとみる
上がアレだと下が泣きをみる

上がアレだと下が泣きをみる

(今回の記事の読み方)
タイトルおよび記事中の「アレ」は本来はある単語が入るものです。しかしあまり行儀のよろしくない言葉ですのであえて「アレ」とぼかしています。みなさま各々でよくない言葉を想像してあてはめて読んでください。あの、馬とか鹿とか、阿とか呆とか、そういう類で大丈夫です。

わたしの前職の上司は数々の名言を遺して、たぶんいまもどこかの空の下で元気に誰かにクンロクをかましていることと思うので

もっとみる
立って本を読む

立って本を読む

これはもしかしたら自分だけに起きる現象かもしれません。こんなことねえよ、と読者から怒られることも覚悟で書きます。そしていつものように最初にあやまっておきます。ごめんなさい。

本屋さんが好きです。

アマンゾは便利なんですけど便利なだけでしかなくて、よほどのことがない限り本を買うのは本屋さんと決めています。六本木での待ち合わせはアマンドと決めています。

本屋さんで有象無象の書籍に囲まれているとき

もっとみる
カフェをやりたい子どもたち

カフェをやりたい子どもたち

あれは確か2006年か7年頃だったか。

たまたま偶然にも(重複表現)勤め先がものすごい勢いで成長したことによって、ぼくの部下になる人たちもすごい勢いで増やさなければならなくなり、新卒を一度に30人とか40人とか採用していました。

当時のぼくの仕事はインターネット求人広告のコピーライター職でした。故に新卒で大量に採用したのも求人広告のコピーライターの見習い。

普通に考えてわかることなんですが、

もっとみる