見出し画像

10."自分で!"を見守る料理の時間。Kくん(3歳)とママの料理体験レポート

こんにちは!保育士のハタケ🌽です!
5ヶ月の娘と育休中の傍、
期間限定ハクレピnote編集長をしています。

******

ハクレピを体験したママの声シリーズ。

今回はKくん(3歳)が、お料理に初挑戦!
その様子をハクレピちゃんねるでもご紹介中です✨

どうやってハクレピに取り組むのかな?


というイメージがきっとわくと思うので、
noteとあわせてぜひご覧ください!

🍳YouTube ハクレピちゃんねる

🍳レッスンの流れ🍳

①作戦会議
材料を決める作戦会議!
使う野菜はお子さんが決めます☺️

②お料理
材料の準備ができたら、お料理スタート♪
レシピはありません!音声ガイド付きのスライドを見ながら進めていきます。
使う道具、味付けもお子さんにお任せ😉 

③振り返り
お料理が出来上がったら
頑張ったことや発見したことなどを振り返り
発表をします♪

☆ハクレピからフィードバック
レッスン中に録音したやりとりを元に、
お子さんのアイデアを引き出すコツを
レポート形式でアドバイス!

💖始める前は、ママもドキドキ…!


✔︎お鍋や包丁を使わない簡単な料理なので、どこまで満足してくれるかな?🤔

✔︎お料理をすることを楽しみにしているので、作戦会議をちゃんと受けてくれるかな?🤔

✔︎使う調味料を自分で決められるかな?🤔

✔︎フィードバックでは何を言われるのかな?🤔

🌟いざ、作戦会議スタート!

[ママより]

「どうやってやるか先生が教えてくれるよ」
と言っていたら、嬉しそうに椅子に座って作戦会議を聞き始めました。

音声のレピの質問に答える姿が可愛い!
「今日はサラダとドレッシングを作るよ」と言うと「やったー!」と喜んでいて嬉しかったです。

🙋🏻‍♂️どの野菜を選ぶかな?

[ママより]

野菜室を開けて選んでもらいました。

見えやすいところに、プチトマト・ピーマン・ニンジン・キャベツなど、選びそうな野菜を置いておきました(笑)

元々、サラダに入っていると真っ先に食べてしまうくらいトマトが大好き!

このときも、やはりプチトマトを手に取りました。

🍅一緒にお料理♪ 〜お野菜編〜

[ママより]

レタスのちぎり方が意外とうまい!
何も言わずにサラダっぽくちぎれていたことにビックリ!

トマトも、レタスと同じように手でちぎろうとししていました。

🥬一緒にお料理♪ 〜調味料の実験編〜

Kくん:「ん、おいしい!」

ママ:ひとつ目の砂糖からママの真似で覚えた言葉を言いながら喜んでいて、ほっとしました。

そのうち、

Kくん:「(全部)おいしい!」

ママ:塩も醤油も味噌もこれがいい!と言うので、
本当に自分で決めようとしているのかな?とドキドキ💦

最終的に最後の味噌に決定しました。

✨✨完成✨✨

[ママより]  

ご機嫌だったのが嬉しかったですね。

🌟いつも入れないキッチンで料理をした!
🌟自分で一品作った!

というのが、息子は何よりも嬉しかったようです。

💡ハクレピおすすめポイント

[ママより]

料理に慣れていない息子でも、初心者にぴったりな簡単な料理からチャレンジできたので、最後までやり遂げられました。

スライドも子どもがちゃんと聞いてくれる作りになっていて、慣れない子にもおすすめできると感じました!

🍀フィードバックについて


 ママさんから、フィードバックのレポートを
シェアしていただきました!

[ママより]

どんな指摘があるんだろうと不安と楽しみが半々。
「よかった声かけ」は具体的に自分の声かけがそのままあげられているので素直に嬉しかったです。

GOODポイントもたくさん書いてくれているので、思っていたより抵抗なく前向きに読むことができました。

▼ ※バディコさん からのレポート

※ バディコさん とは

ハクレピで、親子間のコミュニケーションをサポートしているママのバディ🙋‍♀️となる人のことです。

教育現場での経験がある人、小学生以上のお子さんを持つ先輩ママなどをメインに構成されています。

🍀言い換えのアドバイスをゲット!


[ママより]

トマトを洗う前に

「ここが汚れているから取って洗おうね」

と声をかけたのですが、バディコさんに 

「トマトはここが汚れているんだけど、
どうしたらきれいに洗えるかな?」


という言い換えを提案してもらいました。

具体的な言い換え例をいただいて、
今後やってみよう!と思える工夫だなと感じました。 

*他の言い換えアドバイス


❤️:ママの言葉  🙋‍♀️:バディコさんの提案

❤️:おてて洗わないと
🙋‍♀️:ママはおてて洗うね!

【分類▶︎ 押し付け•否定】
❤️:お水入っちゃうよ
🙋‍♀️:お水が入りそうだね

【分類▶︎ 押し付け•否定】
❤️:洗ったやつをこっちに移して
🙋‍♀️:洗ったやつはどこに置く?

【分類▶︎ 押し付け•否定】


※分類とは

ハクレピ独自の8つのコミュニケーションの分類のことをいいます。

▼こちらが8つの分類!

【押し付け•否定】というフィードバックを受けると、少し驚きますよね💦

けれども、それがダメ!ということではなくて、

•よりお子さんの気持ちを受け止める
•アイデアを引き出す

などといった声かけのヒント💡
と思っていただけると嬉しいです!

▼こちらでフィードバックの中身を詳しくご紹介!


👏Kくん、Kくんママありがとうございました!

[ハタケ🌽より]

お子さんと一緒に新しいことを始める時って、
大人もドキドキしますよね。

作戦会議から楽しんでいる姿を見て、
ママさんが初めに心配していたことは嬉しさに変わったとのこと!

Kくんの"自分で!"という気持ちを
見守っていたからこそ、
親子で楽しい時間になったのでしょうね☺️ 
動画からもワクワク感が伝わります!

フィードバックにあったバディコさんの言い換え案を、今後やってみよう!と早速意識されているのも素敵ですね✨

聞くところによると、
Kくんはお料理男子🍳なのだそうです!
これから親子でキッチンに並び、一緒にお料理をすることがますます楽しみですね😆

ハクレピは"「自分で!」期" 真っ只中のお子さんとママさんを応援💪✨
親子で一緒にお料理楽しみませんか?☺️

******

ハクレピでは
親子で料理を楽しむ🍳 ✨
オンライン知育コンテンツを提供しています!

無料体験レッスンはこちらから!
🍳ハクレピWebサイト


こちらでも発信中!
🍳Instagram



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?