見出し画像

No.0092 アウトプットすることを意識してみよう

※約1200文字の内容の記事です。

 気づいたら前回から4日経過しているのか、時間がたつのは早いわね…

 土曜日に改めて眼科を訪ねると、目の状態の異常はなくなっていて、また状態が悪くなったら来て下さいとのことでした。先生、二度寝してちょっと時間オーバーしちゃってすいませんでした…(ちなみに病名を忘れたので今度は聞きそびれまいと耳をすましたところ、強膜炎とのことでした)


 今回はnoteを含めた記事の内容に関して。毎度のことですが、自分の場合は単純に時間が作れないのが理由なので、今後生活様式を一変させて時間を作って、記事を書く時間を確保していこうかなと画策中。


 自分のようなテーマが定まらずに色んなことを書いているのは「雑記ブログ」と言われているいるようです。逆にあるテーマに沿って書いているものは「特化ブログ」と呼ばれているみたいですね。アフィリエイトなどの収益化をするには後者の方がいいそうです。

 また、自分のための内容として書いているものは「日記ブログ」とよばれており、自分がこのnoteで書いている種類はこちらに当てはまるのではないかなと思います。自分さぁ…見ている人の意識もっと高めてホラホラ×2


 また、自分が停滞している理由は時間も去ることながら、代わり映えしない一日の生活内容にも原因があるようです。少しでも変化があればそれを「こういうことがありました!」と書くことが出来るからですね。

前回の記事どおり、仕事仕事仕事…で外に行く体力気力も湧かず1日ずっと布団の中にいるんですもん…ネットの中の人達が友達なんです…(苦笑)


 なので、インプットした自分の情報をアウトプットするものがなく(厳密にはありますが、日記ブログとして完結しそうです) そこも含めての生活様式の変更ですね。どういうものをアウトプットしたいんだろうかと思案した所


1.徳島県内の食べ歩き

2.1に関連して車移動での風景

3.現在積んでいる本を読んだあとの感想

4.先人の知恵のご紹介(youtubeなんかで引っ張ってくる)


↓ ブロガーのヒトデさんの動画を参考に思案してみました ↓



 まぁ、気分転換にとりあえず外に出て行って外食の1つでもしてきたら?と陰キャの自分にかなり酷な事をやらせようという算段です。ただし、相変わらず休日がいつなのか分かりませんので必ず出来るかと言えばうーん…モーニング頼みに行くと考えたら出来るかな?


 コロちゃんが流行する前の県内の喫茶店特集の情報誌は手元にあるので、これを参考にしてお店に出かけて実食していこうかなぁと。あまりにお金を使わないのも問題なので、こういうので適宜使って使う力を養わないといけないと考えている次第です

 それこそ前回の記事で蒼藍アオちゃんが紹介していた上勝町にでもお邪魔してみましょうかね…あと猫神さん(お松大権現)ところにも


 生活力(というよりかは生命力?)をつけて、干からびた生活から少しでも脱却できるように熱意持って頑張りますか、おー