見出し画像

【マイクラ日記#52】*桜企画* お花見用の庵を作ろう!

みなさんごきげんよう。
一気に暖かくなって一気に桜が咲きましたね。
今年の4月1日はちょうど月曜スタートということもあって、気分新しくスタートができたと思います!

個人的には年度末から年度始めにかけてものすごく忙しかったのと、これまで愛用していたPS4の挙動が怪しくなってきて新しくPS5に買い替えたりしたので、こちらの更新がすっかり遅くなってしまいました。
仕事が落ち着いてPS5にもぼちぼち慣れてきたので、そろそろマイクラも再開です!

それはそうとせっかく桜が綺麗な季節なので、今回は前回勉強した和風建築のやり方で、桜バイオームに素敵なお花見用の庵作りをチャレンジします!


お花見の場所

お花見する場所は、以前見つけたこの場所です。
なのですが…

あれ……???
うーーーん…

憶えてたより桜が少ないな!!

あれー???記憶していたものより桜が少ない…木がたったの4本とは…
こんなに小さいバイオームだったっけ?と思いましたが、以前アップした日記もちゃんと少ないのでこんなもんだったようです。
まぁよいよい、ここは増やして対応しましょう。

間に小さな裂け目があって、洞窟もあるようですね。
イメージとしては手前から奥の方に橋をかけて、奥の桜があるあたりにお花見用の庵を作ることにします。
橋の手前側にも桜を植えて増やしてあげよう。

ざっくりイメージ

景観を壊しすぎないようにごく軽く整地して、まずは橋をかけます。
橋は和風の太鼓橋をイメージして作ってみました。

和風っぽい橋?

これで行き来がしやすくなったかも。
次はさっそく庵を建てていきます。


まずは柱の位置を決めて枠組み作り。

場所決め
枠組み完了!


あとは試作と同じく壁を作って、屋根をかけてあげれば…

完成!!

緑の砂壁が渋めの素敵な庵ができました。
何度も試作しているので、あっという間に出来上がりました。
これで満足して帰ってもいいのですが…

綺麗っちゃ綺麗なんだけどね

うーーーん…でもなんだか物足りないな…
なんだか自然じゃないというか何というか。侘び寂び感がないというか。
おそらくですが、崖の土ブロックがあまりにも土すぎて景観に合ってないかも。
せっかくなので、景観にもひと工夫してみよう。


まずは土ブロックを少なくしてみる

もっと緑が見えるといいなと思ったので、土ブロックの一部を苔ブロックに置き換えてみました。

おおーー!!!

かなり良くね!!?

一気に良くなった気がします!!
埋め込んだ苔ブロックに骨粉を撒いて、ある程度適当に土ブロックを苔ブロックに変化させ、残りの物足りない部分に手作業で苔ブロックを入れてみました。
自然に見えるように置き換えるのが少し難しかったですが、なんとかなりました!
桜の木も少しだけ追加。


あとは何か…もう少し自然が欲しい…
というわけで、

滝を作りました。

小さな滝を作って、崖にもちょっとした自然を作ってみました。
崖下には滝壺と小川を作って、そのまま海の方に流れ込ませています。

こんな感じ


そして、滝があるということは水源がないといけないので…

ここが
こうなって
こうじゃ!!

苔や石系の素材を使って小さな湧き水の滝と池を作り、そのまま先ほどの滝に繋がるようにしてみました。
トウヒのトラップドアで作った簡素な渡し板も、いい味を出している気がします!


あとはちょっとした灯りの追加や草の量を調整して…

いい感じの侘び寂び感!!

今度こそ完成!!

どうでしょうか。和風に見えるといいな…!
苔ブロックに変化させた時に偶然増えた背の高い草なんかも、侘び寂び感をプラスしてくれている気がします!!



さっそくお花見も兼ねて、いろんな角度から楽しんでみよう。
まずはお茶室の中から。
縁側から見える景色は風情があって良い感じです!

風情があっていい感じ

ジャングルのトラップドアの隙間からほんの少し見える桜もいいですね〜!

チラっと見える桜がエモい

玄関側は開けてすぐのところに湧き水の滝。
壁みたいになっていたのをひたすら削って段差をたくさん作り、圧迫感を減らしてみました。

ここでのんびりするのも良さそう!

向かい側にも、見晴らしを壊さない程度に桜を少しだけ植えてみました。

見晴らしも上々!
引きで見るとなお良い感じ

躙り口のところには石の感圧版で飛び石を再現。
石レンガの階段もこういう使い道ではしっかり和風に見えますね。

躙り口と飛び石

庵の裏側から見るとこんな感じ。
庵の壁の素材を緑のコンクリートパウダーにするか滑らかな砂岩にするかで最後まで迷いましたが、思い切って緑のコンクリートパウダーにして正解でした!
風景に溶け込みながら存在感がしっかりある良い庵になりました。

桜吹雪が綺麗!!



サバイバルモードでは初めての和風建築でしたが、何度も練習したので大成功でした!
またそのうち和風建築にトライします。

大満足する□太郎の様子



和風建築がうまく行った□太郎。
次は赤いアレを研究する時が来たかもしれません。

次回「【マイクラ日記#53】□太郎、レッドストーン回路を勉強する」に続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?