見出し画像

働き方で変わった夫婦の関係

夫と娘(現在6ヶ月)の3人家族。
仕事は、夫と共にフリーランスをしてる。

詳しくはこちらの記事で。

フリーランスになってから3年目。この3年で私たち夫婦は色んなことを変えて来た。

フリーランスになる前は、夫は会社員。私は会社員だったり、パートだったり。まあ普通に外に出て働いていた。

結婚当初は嬉しい反面、夫婦になったとはいえ他人と一緒に生活するのだから、お互いに我慢したり、いろいろ思うことはあったと思う。

私はたくさんあった。

その中でも、当時めちゃくちゃ思ってたのが「平等じゃない」ということ。

夫の方が通勤時間長いし、責任のある事をやってるのはわかってる。でも、私だって働いてる。その中でバタバタとしながら家事全般をやっている。苦手な中、やっているんだ。それなのに、夫は帰ってきたらいつもソファで横になってる。(と思っていた。今思うと、いつもじゃなかったかも。でも当時はいつもに感じるくらいイライラしてた。)

今はソファで横になってても、休憩しているんだなー程度にしか感じない。「平等じゃない」なんて思わない。

当時は「平等に家事もやってよ!」という気持ちだった。でも平等って、どうあれば平等になるんだろう?きっと家事をいくら「やってもらって」も平等にならない。「やってもらう」という時点でちょっとずれてる。その時はそんなことに気づけなかった。そんな余裕もなかった。

今は平等を求めない。協力し合うことが大切。きっと当時も「平等」を求めていたんじゃない。「協力」して欲しかったんだ。

言葉が少し違うだけで、家の中が全く違う雰囲気になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?