hakodatenakayama

北海道大好きです。休みの日にはプチ旅に行きます。最近のマイブームはご当地ハンバーガー屋…

hakodatenakayama

北海道大好きです。休みの日にはプチ旅に行きます。最近のマイブームはご当地ハンバーガー屋のメニューを全制覇することです。日々の気づきを書き留めていきます。

最近の記事

前夜祭、無事修了!

まずは一区切りこんにちは。こんばんは。私は小売業で働いています。前回の記事で取り組みたいことのテーマを決めました。 その後、試行錯誤をくぐり抜け、自分で決めたテーマを1つの形にすることができました。取り組み成果として社内発表も出来ました!緊張と楽しさ満載の当日のことを、私が使用した発表資料とともに書き留めておきます。 成果物が出来るまで今回の制作に使ったツールは「Power Automate Desktop」(以下PAD)です。PADで勤務実績出力までの手順(フロー)を組

    • チャレンジ課題を決めました

      やりたいことと、できることこんにちは。こんばんは。 私は小売業で働いています。前回の記事で業務課題を明確にし、取り組むべきことを掘り下げていきました。 ここで取り上げた課題はどれも何とかしたいことには間違いありません。しかし「やりたいこと」と「できること」の間には大きな壁があり、私が思い描く着地点までに納得できる結果を得るのは、簡単ではないとじわじわと実感しております。 新業務を始めた時を振り返る私が出来る課題解決は何があるだろう、と日々業務の洗い出しをするのと並行して、

      • 「何とかしたい」や「業務課題」を整理してみる

        こんにちは。こんばんは。 私は小売業で働いています。これまで自分自身「何とかしたい」と思ったことや、仲間同士で話し合った「業務課題とその解決策」を書いてきました。 この2つの記事の内容や、ここには書かれていないことも含めて課題を明確にして、今後チャレンジすることの方向をゆるりと見つけていきたいと思います。 ①業務手順教育の自動化仕事をするときに業務手順書でやり方を調べようとする場合、新任者は膨大なページの中から該当する業務を探し当てなければならず、やり方を調べるだけでもた

        • 同じ役職同士『デジタル』縛りで課題解決案を出し合いました

          こんにちは。こんばんは。 私は小売業で働いています。前回の記事で「何とかしたいこと」をピックアップしました。 今回は同じ役職の仲間2人と話し合い、「デジタル活用で課題を解決するとしたら・・・」を考えていきました。夢のある楽しいアイディアがたくさん出ましたので、そのうち3つを紹介させていただきます。 非線形の発想法アイディアは「既存の要素の新しい組み合わせ」です。そのアイディアを発見する手法の一つが今回の話し合いでも活用した「非線形の発想法」です。今ある課題をこの手段を使っ

        前夜祭、無事修了!

          新しいことを始めたら「何とかしたい」がいくつかありました

          初めに自己紹介など こんにちは。こんばんわ。 私は小売業で働いています。販売ではなく、後方業務を担当しております。これまでは本部のスタッフとして働いていましたが、昨年秋から現場仕事に就いています。役職までついてしまって、不安な気持ちのまま働いてきました。最初はわからないことしかなかったので、手順書を調べたり、先輩に質問したりして何と業務にあたっていましたが、最近になって「これは何とかしたいな…」と思えるくらいの余裕が出来てきました。備忘録も兼ねて、いま見つけた何とかしたいこ

          新しいことを始めたら「何とかしたい」がいくつかありました