見出し画像

就活の話

 みんな、KID FRESINOとカネコアヤノの新譜聴いた?

 さいこっすねw

 俺、この曲知るまでカネコアヤノあんまり聴いたことなかったんですけど、最近の通勤中はずっっっと聴いてます。なんかすごく「朝」を感じられるんですよね。昼夜逆転一日一食クソニートFラン大学生の方々も、カネコアヤノを聴いて人生のリズム取り戻した方がいいんじゃないですかね。コーンフレークよりカネコアヤノ。朝ごはんよりロマンス宣言。

 てか、導入部分って書くの難しいですよね。うまいこと本文に繋がるように書くべきなんでしょうけど、センター模試の国語183点の俺でも難しいのできっとみなさんには手も足も出ないでしょう。本番は125点だったので、そのせいで国立大学全落ちしました。ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!!!!!!!!!!!!!!!

 そんなこともありながら、一浪して大学入って無事就職も決まりまして。現在新入社員として外部の研修に行っています。講師がずっと咳してて怖い。「急に気温も高くなってきたので、みなさん体調不良には十分気をつけて」じゃねぇんだよ。お前が言うな。帰って家でじっとしてろ。冷蔵庫にあるものでお粥作ったけど食べる?

 と、いうわけで今回は就活の話をします。関係なくない?
 チッうっせーな。反省してまーす。

「面接」ってウケんね

 俺、基本的に就活ってそこまで苦じゃなかったんですよね。むしろ社会人と色々な話できて楽しかったし。キツかったのは群馬から東京までの移動と異臭のするネットカフェで連日寝泊まりしてたことぐらいですね。これはまた後日文章にしたいと思います。

 就活において大部分を占めるのってやっぱ面接だと思うんすよ。俺も練習するためだけに東京行ったりしてました。んで、俺が経験してきた中でも忘れられない面接がありまして。それ、俺ともう1人の女しかいない集団面接だったんですけど、面接官から「あなたを動物に例えると何ですか?」って質問されたんですよね。これ、結構ありがちな質問らしいんですけど、当時の俺はそういう変な質問の対策ほとんどしてなかったので、頭真っ白になっちゃいました。

 んで、俺があたふたしてたら先に女が手挙げて「私はイルカだと思います」って。いざ答え始めたら、それがまぁすごくて。「イルカは超音波で仲間とコミュニケーションが〜」「私にも協調性が〜」みたいなことをベラベラベラベラって。こいつめちゃくちゃ対策練ってきてんじゃん、と。これがフリースタイルダンジョンだったら完全にクリティカルだったな。もう全然いいわ言うことねぇわ。

 その後、そいつのイルカ談義をひとしきり聞き終えた面接官が「では、次の方お願いします」って言ってきたからよ。マジでな〜〜〜んも思いつかなかったから完全にアドリブで話すしかなかったわけで。まぁ、俺大学でジャズ研入ってたし、なんやかんやいけるだろって思いながら「はい、私は猫だと思います」って切り出したんすよね。

 そしたら、まぁ人間って上手くできてて。根拠のない自信って本当に1%もあてにならないんですね。何にも思いついてないときってその後が続かないんですよ。本当に何も思い浮かばないんです。ちゃんと準備してきたやつが勝てるようになってるんですよね、人生って。俺、面接官の顔見つめながら5秒ぐらい沈黙。時折ハニカミながら、やばいやばいどうしようどうしよう〜〜〜〜〜〜〜〜って脳みそフル回転させて編み出した答えが

 「なぜなら…散歩が好きだからです」
 「以上です」

 俺が面接官だったらぶん殴ってるかもな。あまりにも不甲斐なさすぎて。お前、悔しくないんか。ここで終わりで本当にいいのかって。実際、苦笑いで「あ、そっすか^^;」みたいな雰囲気で流されてしまったので、その後の記憶はないです。気づいたらネットカフェでAV見ながら、ちんちんをちょんちょんしてました。シコったら怒られるらしいので。

 つまり、今回皆さんに伝えたかったのは、見切り発車はろくなことにならないし準備を怠るなってことです。浅い教訓をドヤ顔で語るな。そういう奴ら専門の殺し屋がいたらめちゃくちゃ儲かるだろうな。ムカつくし。

 でも、大学4年生の時点でこのことにちゃんと気付けてよかったなと思います。やっぱり実感するのって大事ですね。皆さんが当たり前だと思ってることも、実際に体験してみないとなかなか次に活かせなかったりするものなので。こういう風に考えられるようになったのも、成長って言えるんすかね。少しは大人になれたかな、なんて…ハハ


 ちなみに、その集団面接はしっかり通過させていただきました。


 お前らと俺とじゃ人間としての魅力と器が違いすぎるんだよバカ。

  

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?