記事一覧

相続の放棄が過去最多ですか

はじめに相続放棄件数が過去最多とのことです。なのでこの記事では、人が亡くなったら財産の承継はどのように行われるのか。相続の放棄とは何なのか。すると何が起こるの…

はかせ
2か月前

東大のじゃんけん問題を3人から4人に変えたらすごかった

オリジナルの問題1971年の東大で、3人でじゃんけんをしてk回目に1人の勝者が決まる確率を問われる問題が出されたのだとか。 3人でも2人でもあいこの確率は$${\frac{1}{3}}…

はかせ
7か月前

相続の放棄が過去最多ですか


はじめに相続放棄件数が過去最多とのことです。なのでこの記事では、人が亡くなったら財産の承継はどのように行われるのか。相続の放棄とは何なのか。すると何が起こるのかを簡単に書いていこうと思います。

人が亡くなった場合、その人の財産は他の人に継がれます。ここでいう「財産」とは、いわゆる普通の意味の財産(現預金や不動産など)に留まらず、借金など負の財産も含まれます。前者を積極財産、後者を消極財産と呼び

もっとみる

東大のじゃんけん問題を3人から4人に変えたらすごかった

オリジナルの問題1971年の東大で、3人でじゃんけんをしてk回目に1人の勝者が決まる確率を問われる問題が出されたのだとか。

3人でも2人でもあいこの確率は$${\frac{1}{3}}$$であることを利用すると簡単とのこと。k回目のじゃんけんをする前に3人残っていて1人が勝利する場合と、k回目のじゃんけんをする前に2人残っていて1人が勝利する場合が考えられる。

前者はk-1回目まであいこが続く

もっとみる