頭の良し悪しは関係がないとし、経済とか自分で考える試みは大事

皆さん、お疲れ様です。

経済の議論をしているとある動画を見ました。

とても賢い方々のありがたいお話です。財政出動すれば景気が良くなるという経済学者がフルボッコにされていました。日本の財政出動は先進国でも最低のだと示す棒グラフを元に、あとはじゃあそれを増やせばという意見でしたが具体的な根拠は?と聞かれてしどろもどろに。うーん、当然の反論というより質問を想定して、海外の財政出動の例を簡単に用意していればいいだけだったのでは?

いやー、僕は経済の話の難しいことはわかりません。しかし、信用創造という仕組みを知っています。銀行は数字を口座に打ち込むだけでお金が生み出せるのです。じゃあ、バブル弾ける覚悟でも他の先進国はお金を擦りまくってんだろうなということです。円安の日本は、お金を擦りまくる糞みたいな外資に買い叩かれていることになるのでしょうかね?

(かつてのリーマンショックも、日本関係ないやんとは思った。回収不能の不動産を担保に金を貸しまくってそのダメージをなんで日本が受けなければならないのかと。弾丸を打ちまくった奴らが得しているということなのか。)

経済学のセオリーというものがないのでしょうか、全然、誰も何ともしようがない、わからないと言ったらそれまででしょう。具体的な根拠や、財政出動の額は、そこまで突っ込まれることなのだろうかと。競馬でいうと、日本は集団から遅れすぎているのにまだ様子見するの?ってことで。いつもなら隣にならえの日本のはずが、逆走的な判断をしていること、あわせて先進国で人口が減っているのが日本だけというのも全てがおかしい。陰謀論なんてものはなくて、陰謀そのものだと考えてもいい。動画の経済学者は財政出動はセオリーだと言いたかったのだと思う。あと、日本人が誰一人働かなくなって、一億とか100万を配ってもらうと経済活動するかどうかという極論を吹っ掛けられているのを見るとなんだかなぁ。因果関係が揺らがない程度に調整することは前提にないのだろうか?長らく雨が降っていない、さて、お花に水をあげましょう、枯れるほどに水をやってはいけませんよ。それに対して、でも、その量がわからないじゃないですかって言われているような。

もちろん財政出動をしても良くはならないということもあるんだけど。というのはコロナ対策費用の12兆円の9割をどう使い切ったのかわからないというニュースがあったからだ。

この闇の深いニュースは、役場が間違えて個人に4000万振り込んで、その個人が返金してくれないニュースで上書きされた。皆さん、大手メディアは信用しないほうがいい。

あと、立場があって成功している側の人が、人間の幸せはとか言い出したときには、非常に危ない。シンプルにお金で解決できることがほとんどのシステムにおいて、経済の話をしているときに幸せのかたちとか考え始めることは、不景気を受け入れさせるための懐柔にしか思えない。しかも、混乱を招く。なぜなら、そこから思考を膨らませても答えがないからだ。終わらせるとしたら、給料が1万円あがれば、ほら、その程度のことで幸せじゃないか。何で使うかはともかくして、余裕が生まれるじゃないか。しかし、アパートの契約更新料で数万円も持っていかれたらほら、阿保らしくなる。

もう、なにも当てにしないさ。増税で未来は殺されかけている。そして、私は凡人だ。だから、地道に貢献できることを増やそう。生活保護の人たちも支えてあげましょう。赤い移民かもしれんけど。そういう皮肉をこめて。仕組みを是とする政府とXX合同委員会とか、そういう仕組みにみんなが気づくのは最早、時間の問題ではなかろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?