見出し画像

キャンパス(1)

昨日夜遅く降り始めた雨は止まない。
外出する時の雨は嫌いだけど家にいる時の雨は好き。
規則的なようで実は不規則な雨の音は私の心を静めてくれる。
どんな怒りも。苦しみも。

電話を手に取り深呼吸する。
吸って、吐いて、考える。
最初の話題、最近のトピック、そして適度に心配をかける愚痴。
一呼吸し着信履歴を検索し【発信】ボタンを押す。

「もしもし、お母さん?」
母の声は元気そうだった。予定通りに話を進められホッとする。
「他の課の女の人がゴミ1つ落ちてるだけでうるさいんだ。直属の上司の人は何も言ってくれないしさ・・・」
それは鬱陶しいなあ、大変やなあ、あまり気にしやんとき・・

母へ愚痴や悪口を言う度に自問自答する。
私、本当にこんなこと思ってる?
誰でも短所はある。
私が他人に我慢出来ないことがあるなら、周りも私に我慢できないことがあるだろう。
でも数年前の出来事が頭から離れない。
ねえ、大丈夫?何かない?何か、何か・・・
まるで「あなたが問題を抱えてないと私の生きる意味がなくなるの」と言っているようだった。

家族内の役割は永遠に変わることはない。
私は常に"末っ子”だ。
何も出来ず、底辺で、心配かける末っ子。
最近ではいじられキャラというのだろうか。
人気者の代名詞のように使われるのは何故だろう。
大勢の前で見下されて笑うことが人気者の条件なら、私は人気者になりたくない。
でもこの世界で役割は強引に決められる。
尊敬を得られる役割や褒められる役割、頼られる役割。
より良い役割を得る方法は?
誰かに底辺の役割を押し付けてしまうことだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?