見出し画像

久しぶりにカメラのレンズを買った話

どうも(^^;)

元々カメラ話を載せるために初めたnoteだったのに、ここんとこ全くカメラの記事を出していなかった一新星です(^^;)

サッカー、女子サッカー、IT/NFT、メタバース等々気になった事を色々書いていたらいつの間にか前のカメラ関連記事から10日も経過していた....

さて、どんなレンズを買ったかというと

画像1

こんなんです。
Sofmap中古(リコレ)で5880円なり(送料別)

オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 40-150mm f4-5.6というレンズです。


カメラに詳しい方ならご存知かと思いますが、成り立ちから安物レンズです。元々カメラの付属品みたいな位置づけの汎用品レンズで、カメラ歴が長い人がわざわざ買うようなレンズではありません。


ではどうしてこのレンズを購入したのか?
それは「AF(オートフォーカスが使える望遠レンズを持っていなかったから」です。

今メインのカメラは超広角、広角、中望遠、望遠ともにマウントアダプタで使用しており、手ぶれ補正も効かなければAFも効かないため、三脚での運用が必須。
以前に別記事で載せたキャノンのEOS Mもマウントアダプタ運用。広角から中望遠は純正レンズがありますが、換算200mmを超えるレンズは持っていませんでした。

つまり、広角から望遠まで気軽に持っていって、気軽にパシャパシャ撮れるシステムがなかったので、このレンズ購入によってやっと「お気楽システム」が完成(^^;)
(ただ、超広角と超望遠はまだないですが・・・・近所の公園位ならこれでも十分か)

カメラに詳しい方はご存知かと思いますが、パナソニックのカメラとの組み合わせなので手ぶれ補正が聞きません。ですので昼間の明るい屋外専用です。


今日夕方になってしまいましたが、何枚かレンズのテストも兼ねて撮影してきましたのでアップしてみます。

画像2

画像3

画像4

マイクロフォーサーズマウントですので、空とかは白飛びし易いし、被写体の立体感を出すのはなかなか厳しいですねー。
ただその代わり機動力は抜群ですので、お気軽写真にはもってこいです、マイクロフォーサーズ(*^^*)

またちゃんと撮影したらアップしてみたいと思います。
なお、カメラ+レンズの写真は安物タブレットのカメラで撮りましたのでボロボロですすいません(^^;)

#みんなでつくる夏アルバム

揃えておきたいレンズがあと少々😊😊😊😊