見出し画像

#私の手帳のつかい方 企画に参加させていただきます

普段は個人で黙々と発信している私ですが、手帳好きの方と関わってみたい気持ちが以前からありました。
手帳好きが高じてか、私は人様の手帳の使い方を見るのも大好きなのです。

その矢先、手帳に関する素敵な企画に出合いました。今回勇気を出して参加させていただきます。百瀬さん、どうぞよろしくお願いします。

企画についての記事はこちらです。

私は現在専業主婦で、今年使っている手帳は3冊です。1つずつ紹介します。

(個人的な情報が多いため、一部内容を伏せています。ご容赦ください)

①NOLTY「リスティ1」

マンスリーページにスケジュール、ウィークリーページには時間軸に沿って行動記録などのライフログをつけています。
他にもメモページにやりたいこと・欲しいものリストや、読んだ本(漫画含む)も記録しています。

事細かに書いている理由は以下の2つです。

・体調管理の目安にするため
・毎日を何となく過ごすのではなく、少しでも有意義に過ごしたいから

普段書いている項目で、実際に役に立っているなと実感したものをnote記事にもまとめています。

②デザインフィル「MDノート ジャーナル」

このノートは5mmの薄いドット罫になっています。バレットジャーナルとして、家事・育児のタスク管理に使っています。

息子を保育園に送ってから、帰宅後にその日のタスクを書き出し、完了したその都度×をつけていきます。備忘録や気づき、作りたい献立をメモすることもあります。

以前はnoterのスワンさん著「あなたの24時間はどこへ消えるのか」に載っていた、Notionというタスク管理アプリのレイアウトを参考に書いていました。

使っていくうちに余白が目立つ項目が出てきたので、現在は以下のようなレイアウトにしています。

③NOLTY「能率手帳1」

ふと思い立って使いたくなった手帳で、現在はオタク日記として機能しています。

アニメ・ゲームオタクなので、内容はアニメや漫画の感想、ゲームのプレイ日記や戦略、ソーシャルゲームのガチャの結果などです。
はがきより一回り小さいサイズなので、大して時間をかけずに記録できます。

最近ドラゴンクエスト11をプレイしているので、旅の思い出や声優さんのことをメモしています。何もなかった日はマスキングテープを気分で貼っています。

グッズはあまり買わないのですが、たまに買った時はパッケージを貼って残すこともあります。

来年の手帳の使い方について

毎年つい色んな手帳を使ってしまうのですが、来年はメインの手帳を1冊にすることにしました。

ふと、行動記録をこんなに仔細に書く必要があるのか? と最近疑問を覚え、必要な記録だけざっくり書ける自由度の高いフォーマットの手帳を買ったのです。
「週間ノート」「セミバーチカル」と呼ばれているフォーマットのものです。

そちらにタスク管理も組み込み、オタク関係のことは現在の手帳を使い終えてから別の記録方法を模索するつもりです。

来年の手帳選びについては、こんなnote記事を書きました。

おわりに

手帳をうまく使って暮らしに役立てられるようになったのは、ここ近年のことです。
それまではただ「手帳というアイテムが好き」だったり、「自分の気持ちを書き記す」「スケジュール管理」くらいの使い方でした。

自分なりの使い方が確立してきたことで、他の方の使い方は「参考にする」よりも「読み物」として楽しませていただく比率が増えました。
もちろん、「こんな使い方もあるんだ!」と刺激を受けることも多々あります。

大げさかもしれませんが、手帳の使い方の数だけ、人それぞれの生き方や考え方に触れられる気がします。そういった楽しみも含めて、私はやっぱり「手帳」というものが好きです。

最後になりますが、改めてこの企画を立ち上げられた百瀬さん、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

サポートをいただけましたら、同額を他のユーザーさんへのサポートに充てます。