マガジンのカバー画像

小説創作に憑かれた人よ!

115
小説やシナリオなど、言葉で物語を描くことに関しての気づきや技に関する記事です。 「小説指南抄」は過去記事を、「創作エッセイ」は新しい記事をアップしています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

小説指南抄(18)必見、読書感想文指導法

必見、読書感想文指導法 (2014年 08月 22日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載)  夏…

栗林元
10か月前
4

ブックガイド(19)「1988獣の歌」

(2014年 05月 26日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) ブックガイドと言いながら、こ…

栗林元
11か月前
7

小説指南抄(17)伏線を張るということ

(2016年 02月 15日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 伏線を張るということ  小説…

栗林元
11か月前
3

小説指南抄(16)基本を離れる~人称のルールを逆利用する~

(2017年 12月 01日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 基本を離れる~人称のルールを…

栗林元
11か月前
3

小説指南抄(15)すべてのシーンには意味がある

(2020年 09月 29日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) すべてのシーンには意味がある…

栗林元
11か月前
7

小説指南抄(14)「名前のないキャラ」の扱い

(2020年 07月 07日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 「名前のないキャラ」の扱い …

栗林元
11か月前
4

小説指南抄(13)公募における加点ポイントとは

(2020年 07月 07日 「読書記録゛(どくしょきろぐ)」掲載) 公募における加点ポイントとは  私の生徒さんには、インターネット上の投稿サイトに飽きたらず公募に挑戦する方が少なくない。  彼らがぶつかる壁が予選通過である。投稿サイトでは膨大なPVをあげてたくさんの「いいね」をもらっているのにどうして二次予選を突破できなかったのか等。  投稿サイトでは、「荒削りでも一点気に入る」ところがあればかなりの人気を得ることができる。だからこそ、指導や教育前提の新人(原石)発