クリスマスって英語で書ける???俺は書けない(2022/12/24)

クリスマスって何???
プレゼントもらってケーキ食べる日なの???

私は答えを知らない。

調べました。

クリスマスとは、イエス・キリストの降誕祭です。新約聖書では、キリストの生まれた日を特定はしていません。そのため、降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく、「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」となります。
キリストは今から約2000年前、ユダヤのベツレヘムの馬小屋で、聖母マリアのもとに生を受けました。この生誕をお祝いする日がクリスマス(降誕祭)です。
https://www.eflora.co.jp/f_xmas/colum/xmas/01/

盛り上がりに欠ける起源だった

もうちょい調べよ

クリスマスを英語表記にすると「Christmas」。「Chirist」はキリストのこと、「mas」はミサ(礼拝)をそれぞれ意味します。

つまり、キリストのミサと言う意味を持っており、ここでいうミサとは降誕祭のこと。降誕祭は「生誕を祝う祭り」のため、よく言われる「イエス=キリストの誕生日」という認識は間違いだということがわかります。
新約聖書にはイエス=キリストの誕生日は明記されておらず、文献によって諸説ありますが、3月や5月と言われています。
https://thegate12.com/jp/article/447

んー、面白くないね(失礼)

一般的に楽しいとされるイベントの由来がこんなつまらないことってある???

日本人でコレ知ってるの2〜3%しかいないだろ

そういえばクリスマスケーキの文化って、他の国ではそこまで浸透してない的な話を聞いたことがある

海外では、シュトーレンとかブッシュ・ド・ノエルをクリスマスケーキみたいな感じで食べる文化があるって誰かがいってたな ヨーロッパあたりかな アメリカとかでは普通にクリスマスケーキっぽいの食ってるイメージあるし

正月におせちを食うのと同じように、クリスマスにケーキを食うのって、人間らしいな

チカトー

はい、チカトーの時間です。

今日は夜行バスで帰省します。
夜行バスって安い。安すぎ。
夜行バスに乗るとスマホの電源の減りがバカみたいに早くなるのなんで???

モバイルバッテリーを持つ恐怖
どデカいエネルギーが詰まりに詰まった物体を
生身の人間が持ち歩くのはあまりにも危険すぎる
とはいえ、なんだかんだで便利なので使ってしまう
リスクとリターンが釣り合ってるいい例

ガスの元栓いつでも閉じれるボタン欲しい
ドラえもんのひみつ道具にあってもおかしくないヤツ

ドラえもんのひみつ道具図鑑を小学生の頃に読み込んで、めっちゃ覚えようとしたけど全然覚えられなかった。噂によると1000種以上あるらしい。
そんな覚えれねぇよ
漫画でよくある「矛盾」は、ドラえもんの場合ひみつ道具で起こりそう。こんなに種類があったら、いつか被りがあっても良さそうなんだけど。

ドラえもんズはまだ復活しないんですか?????

ドラえもんズの特徴でもある「各々の個性」は、いまの世界に通用するテーマ・ネタだと思うんだけどね
みんなちがってみんないい的な

ギリ親友テレカが通じる世代だと思いたい(20)

親友テレカは今風にアレンジするなら、、、
親友スマホとか??

………

だっせ〜 テレカでええわ
テレカなんて今日日だれも使ってないだろうけどさ
あの感じかよいのよね
こどもにもわかりやすいものだし、
親友クレカだったらちょっと嫌かも

残高不足で仲間呼べね〜

みたいなエピソード、俺は認めん。

以上

あとがき

久々にドラえもんズが観たくなった

怪盗ドラパン 謎の挑戦状‼︎ が一番好き

公民館とかでめっちゃ観てた

多分2作目

モッツァレラチーズどら焼きって
子供の頃はそんな美味しくなさそうって思ったけど
今思うと結構おいしそう 伝わんのかこのネタ

ドラえもんズは基本、短編映画として公開されていてこともあって、作画がめちゃくちゃいい。
アニメ全盛期(黄金期?)の本気はやばい。

いつかドラえもんズ復活してくれ〜
ちょい役でもいいからさ
公式は絶対見放してない、どっかで出そうと思ってるはずだ 絶対そうだ
頼む〜 藤子プロ頼む〜 ドラえもんズ出して〜

以上

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?