見出し画像

菜食生活のメリットデメリット

主義という程でも無いが私は菜食である。

正解には魚と卵は食べるのでペスカタリアンという事になる。

肉を食わなくなった時期は今までも何回かあって、
今回が多分3回目ぐらい。
なので菜食に移行したいなーと思ってる人は、いきなり完全に肉食べないとかしないで、
ゆっくり体を慣らしていった方が良いと思う。

インスタのストーリーによく上げているのですが、
私は夜は週に5日ぐらいは同じサラダを食べている。
これも別に無理してるとかでは全く無く、むしろ違う物に変わる方が違和感というか、
あくまで好きで食べてる。
厳密には具材は違ったりするんだけど、
Twitterではフォロワーの方が試してみて良かったらしく、#HAIIRODEROSSISALAD というタグと共に生存確認の様な事をしている。笑

#HAIIRODEROSSISALADの一部

まあ何故サラダを食べ続けるのかには理由があって、
一番は身体が楽だから。
続けてると分かるんだけど、肉とか油物とかって結構ダメージでかくて、
次の日に持ち越したりするんですよね。

胃もたれとか本当に嫌いだから、これだと心配なく、
安心して食べれるってのがデカいかな。

で、この生活を1年ぐらい継続して変わった事。
これはメリットデメリット両方あります。
というか人によってメリットにもデメリットにもなる、かな。

■足したり引いたりしなくなった
これは食に関してだけでは無いんですけど何かを足したり、または何かを引いたりをあまりしたくないって思う様になりました。
どっちか言うと足す方が抵抗強いです。
例えばコーヒーにミルクのポーション足すとかは全くしなくなったし、
身体に筋肉を足すのもやめた。
多分ナチュラルにいたい。みたいな意識が強くなったんだと思う。
筋肉については落ちたら落ちた分だけつけて戻す。みたいな感じ。
なんかこれは完全に個人的な感覚の話なんだけど、
自分の思う理想の体型ってのがあって、それはシルエットだけの問題じゃなくて筋肉の付き方とかも含むんですね。
だからなんか自分のあくまで私の話ですけど、理想とする体型でいるには足さない、引かない、増えたら戻す、減ったら戻す。みたいな感じですかね。

■外食が減る
これは悪い事ではないんだけど同時に不便でもある。
やっぱり街のどの店にもビーガン食が置いてあるってのはまだなくて、
そういう意味では店は選ばなきゃいけないし、
ちょっと遠回りしなきゃいけないこともある。
ちなみにこの手の話題の時に必ず推すのが、
モスバーガーのグリーンバーガー。
冗談抜きでチェーン店のハンバーガーで一番美味いと思う。
食べるたびに溜め息が出る。美味すぎる。

■お金がかかる
一個前の外食にも通じるんだけど、やっぱりまだ食べれる場所が限られてるから、ちょっと高くつく。
その辺もうちょい浸透すれば生きやすくなるんですけどね。

■肉が食べれなくなる
これは本当に誤算だったんだけど、ある時を境に身体が本当に受け付けなくなる。
前に肉を辞めてた時はたまに焼き肉なんかを食べると「うまー」となってた気がするんだけど、
ちょい前に友人と家族で焼肉行って、そのテンションでカルビ一枚食べたら、その後一切何も喉を通らなくなった。
この食生活してるのは家族で自分だけなので、実家に行ったりすると普通に肉が出てくるんだけど、いつからか肉を食べる量が減っていき、
今はほぼ肉はよけて食べている。
かと言ってひもじいかと言うと全然そんな事なくて、他のもので十分満足出来る。

■性欲が減る
これは日本のお坊さんとかが精進料理を食べるのはそういう目的もあったと聞いて、なるほどなと思ったのだが、マジで減る。
欲が無くなる訳では無いんだけど、なんて表現したら良いのか分からないが身体と精神の脂分みたいなのが無い感じ。
多分全然伝わらないと思うんだけど、ギラギラしてないというか。
まあそれはそれで良くも悪くも無いんだけど。

■服を着るのが楽しい
これ一番良いかもね。
理想の体型でいると似合う服が増えるから、服を着るのが楽しくなる。
俺が最近ハマってるのは普通のシルエットのTシャツを普通に着るって事。
なんかオーバーサイズがここ数年トレンドだけど、超普通のシルエットが逆に新鮮で着てるとテンション上がります。
服に関してはマジで思うけど、人にどう思われるかより、自分のテンション上がるかどうかが一番重要だと思う。

■タンパク質不足しがち
これは気をつけた方が良い。
マジで思ってる以上に不足するから、タンパク質と水は足りてると思う1.5倍ぐらいは摂っといた方が良い。
俺は米もほぼ食べないのでエネルギー不足になりがち。
だからタンパク質には本当に気を付けている。
あとやっぱ水。
最近指針にしてるのは小便のキレ。
ジャッと全部出る時は足りてるし、なんかキレが悪い時は水が足りて無い。

■環境に対して
菜食主義と聞くと大体の人が環境のためにやってるの?と思うかもしれない。
もしくは動物を殺すのが可哀想とか。
俺の場合それが全く理由に無いとは言わないけど、
環境2自分8ぐらいの割合で、ほぼ自分の為。
再三書いてるが楽なんです。
俺の場合朝起きた瞬間から軽い体で動きたいから、次の日に持ち越すのは避けたいのです。
それはメンタルもそう。
例えばだけどなんか嫌な気分だったり心配事だったりがあるとする。
俺はそれをなるべく早く片付ける。
次の日まで引っ張らない。
ネガティブな事ほどその日に消化する。
胃に負担をかけない、心にも。

勿論最初に肉やめようと思ったのは、殺生がちょっとキツいなというのもあったし、動機として「自力で狩れないものは食わない」みたいに決めたりもしてた。
まあ殺生は今でもキツいっちゃキツいんだけど、でも魚は食べるのは前の記事にも書いたけど魚には痛覚が無いから。

だから肉が嫌いとかではないし、好きか嫌いかでいうなら好きなんだけど、俺は今の食生活でエビに物凄く肉を感じるし、
なんなら芋もちょっと肉を感じる。

■ダイエット
あとこれ。ダイエットも理由っちゃ理由なのかもしれないけど、実はあんまり関係ない。
上記の通り俺には理想の体型が明確にあるので、ダイエットして痩せたいというよりかは良い状態を維持したい。の方が近いかな。

こんな感じかなあ。
とりあえず日々のサラダは謎にインスタのハイライトに纏めてあるので暇だったら見て下さい。

ではー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?