灰秀(はいひで)

灰秀の撮影の記録。主に都内を散歩しながら目に止まったものを撮っています。Leica、N…

灰秀(はいひで)

灰秀の撮影の記録。主に都内を散歩しながら目に止まったものを撮っています。Leica、Nikon、RICOH GRが好き。フィルムカメラ好き。でも最近デジカメに浮気気味。

マガジン

  • 沿線散歩  

    電車の路線に沿ってお散歩した記録をまとめました。

  • おでかけの記録

    色々なところにおでかけした際の記録をまとめました。

  • フィルム写真

    フィルムカメラで撮影した記事をまとめました。

最近の記事

深大寺|おでかけの記録

調布市の深大寺に行ってきました。 前回はまさかの深大寺の境内に入る前にフィルムが切れてしまうという失態をおかしてしまったのでリベンジです。今回はちゃんと予備のフィルムを用意しておきました。訪れたのは7月下旬でしたが、長梅雨の合間でよく晴れてくれました。 コロナウイルスの影響で深大寺もしばらく拝観を停止していたようですが、人手も少しずつ戻ってきましたね。お昼は名物の深大寺そばを食べました。 本堂には大きな「木」と書かれた飾りと盆栽。どういった由来があるのか分かりませんでし

    • 京王高尾線(北野駅ー高尾山口駅)|沿線散歩

      京王高尾線の北野駅から高尾山口駅までをお散歩しました。 知らない街を歩くのは楽しいですよね。もともと散歩が趣味の一つだったんですが、同じところを何度も歩くのも面白くないので、次第に知らない街を歩くようになりました。最初は御朱印なんかをいただきながら知らない街の神社や仏閣を回っていたんですが、私の中での新企画として数年前から【沿線散歩】を開始しました。 これまでにも山手線や中央線(立川まで)、東京メトロの半分くらい歩いてきました。京王線も本線は以前クリアしていたので、今回は

      • 所沢-オナイ写真商会さん|おでかけの記録

        所沢駅周辺を散策しました。 今回の所沢訪問の一番の目的は「オナイ写真商会」さん。写真館+中古カメラを扱う街の写真屋さんです。 私の初めてのカメラはここで買った「Bessaflex TM」です。Bessaflex以外は数百円で当時売られていたSuper Takumar 50mmなどの安レンズを買うくらいだったので、お店への貢献度は低かったですが、操作方法など色々と教えてもらいました。今でも写真を撮り続けていることを考えても、オナイさんで写真を始められて良かったと思います。

        • 神保町ー秋葉原|おでかけの記録

          神保町駅から秋葉原駅までをお散歩しました。 今回は75mmのレンズを持ち出してみました。 神保町は学生の頃はかなり通っていたんですが、いつの間にか足が遠のいていました。そもそも最近では本屋さんに行くことも減ってしまいました。kindleが便利すぎます。でも便利さと引き換えに失っているものがやはりありますね。本屋さんをブラブラと背表紙を眺めながら歩くのは楽しかったです。 本がひたすらに並んだこの神保町の街並みは特別です。目当ても無く散策するのが楽しい街ですね。 三省堂や

        深大寺|おでかけの記録

        マガジン

        • 沿線散歩  
          0本
        • おでかけの記録
          1本
        • フィルム写真
          5本

        記事

          鬼子母神堂|おでかけの記録

          鬼子母神堂に行ってきました。 最寄り駅は雑司ヶ谷駅ですが散歩もかねて池袋駅から歩いて向かいました。池袋駅からでも30分くらいで行けますね。今回はロモグラフィーのカラーネガ100(Lomography Color Negative 100)で撮影しています。 鬼子母神堂は安産の神様として有名です。週末だったこともあってか賑わっていました。予約をすれば堂内の見学もできるようです。 鬼子母神堂と言えば上川口屋も見どころ。江戸時代から続く駄菓子屋さんで、看板にも「創業1781年

          鬼子母神堂|おでかけの記録

          深大寺 門前|おでかけの記録

          調布市の深大寺に行って来ました。 深大寺は東京では浅草寺に次ぐ古刹とのこと。釈迦堂に納められている銅造釈迦如来倚像は飛鳥時代のもので国宝にも指定されているようです。 はじめに告白すると、気持ちよく撮影していたら深大寺に入る前にフィルムを使い切ってしまい、今回肝心の深大寺の境内の写真は一枚も取れませんでした。フィルムの予備は忘れずに!!今の世の中フィルムはどこでも買えるものではなくなってしまいましたね。少し前はコンビニでも買えたのに... なお、今回は富士フイルムの業務用

          深大寺 門前|おでかけの記録

          神代植物公園|おでかけの記録

          神代植物公園に行ってきました。 神代植物公園は京王線の調布駅からバスで15分ほどの場所にあります。すぐ隣には深大寺もあり、調布市の中でも観光で訪れる人も多いエリアのようです。 今回、フィルムはロモグラフィーのカラーネガ100(Lomography Color Negative 100)を使いました。ロモというとトイカメラのイメージが強く、何となく敬遠していたフィルムだったんですが、意外に使いやすかったです。色合いに力強さがありますね。特に赤の色味が好みでした。ということで

          神代植物公園|おでかけの記録

          多摩川の河川敷|おでかけの記録

          多摩川をお散歩しました。天気の良い日でした。 天気の良い日の河川敷は気持ちがいいですね。夏に入る前くらいだったと思いますが、風も気持ちよく散歩を楽しむ人が他にも大勢いました。 謎の鉄柱が四本。何の意味があるものなのか... 京王線の鉄橋がありました。逆光なのにフードを付けずに撮影して失敗。一向に写真がうまくなりません。 河川敷で見つけたお花。何の花ですかね? 川でセーリングをする人もいるんですね。この日はさわやかな風が吹いていたのでとても気持ち良さそうでした。しばら

          多摩川の河川敷|おでかけの記録