見出し画像

⋆ペット⋆ 昼下がりのEgg Love.

ーーとある、ある日。 その日もいつもと変わらず、目標にしていた時間に朝起きれず自身にモンモンと憤りを募らせていた。


『 もう..昼すぎじゃん!! ..もうサイアクだわ!! 』

嗚呼、一人暮らしを始めてからというもの "最低" だの "最悪" という言葉が完璧に癖になってしまった。
ダメだダメだ。また思ってしまった..。
そんな事を考えていると、ますます自分を責めてしまう。

そんな時だった。 スマホに一報の着信が入ったのは。


電話に出てみるなり、

「よう!元気か!お前さ、前に卵欲しいって言ってたっけよな?手に入れたんだ! 卵!山菜採り行って拾った!」

「 は? は?」

慌てて電話を取ったせいで、スマホ画面を見ていなかった。
その声は以前、建築のバイトをした時から親しくしてもらっている大工さんだった。

「 卵 3つ と孵化器を送ったから温めてみろ!運よかったら生まれっかもしんねよ!はははッ!! 」

「 卵ですか?! 是非、温めてみます!! は?な、何の卵ですか?」

「 鴨か、何かの卵だと思う」
『..何かとは? º ⌓ º 』

底知れぬ、恐怖を感じた瞬間だった。

状況が飲み込めないまま大工さんの話の勢いに乗せられ、
温めてみます!! と言ったものの脳内の "??" は消えないまま混乱状態だった。


それから数日後..

1つは無精卵と発覚したため、早々に取り除きました。

↑ご覧の卵たちと孵化器が到着した。
(大工さんも昔、物好きで温める為に持っていた中古品)

卵の大きさというと明らかにニワトリの卵より大きい。
孵化器の説明書に記載されている内容によれば、水鳥の
かも類は28日を経て誕生してくるようだ。


そしてさらに28日後..
動画を見るなりネットを漁るなどして、当てずっぽうの
即席状態で得た知識をフル回転させた結果..。

20.10.12 ふと気づけば卵にヒビがッ..!!
翌日になって呼声が弱ってきたので、少し殻を割る手伝いをしました。

こうして声入りのぬいぐるみのような産声で彼女は
生まれてきてくれた。

初めて見る雛ちゃんの姿勢に驚愕!
命名は仙台名物菓子・萩の月から "萩ちゃん" と決定。

20.10.13 誕 生 ✩
見よ..!!!! この黄色い天使を!!
まさにリアル、ウッドストック!!

2021〜現在ではこのようなお姿に。 正式には合鴨らしい。

ここで豆知識。
アヒルも鴨も生物・生体上、違いはなく
同じ生き物らしい..。 確かに英語名では "Duck" しかないことに気づいた。 そして合鴨はアヒルと鴨のハーフらしい。

そんな事をふまえて、これから度々、このブログにも登場する我が家の箱入り娘であり、アイドルの萩ちゃんを
どうぞ厚く、宜しくお願い致します!!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

#我が家のペット自慢

15,659件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?