はー

ST(言語聴覚士)5年目。日々の考えを綴ります。

はー

ST(言語聴覚士)5年目。日々の考えを綴ります。

最近の記事

【読書】自分で決められる子になる育て方ベスト

本の冒頭によると、「自分で決定すること」は、人間が幸せに生きるために必要…とのこと。 主体性を育むための声掛け・過ごし方が、【コミュニケーション】【思考】【自己肯定感】【諦めない】【情熱】の5つのテーマから語られています この本は子育て本ですが、この本の内容を ①自分の主体性を育てる ②患者さんの意志を尊重する ③新人の成長をそばで見守る 上記①〜③の目的で活かしたいです。 ①自分の主体性を育てる 私は、自分で何かを決めるのが苦手です。自分に自信がなく、何かと人に

    • セブンイレブンのコーヒーが、気づかないうちに進化していた件

      STの養成校時代、ほぼ毎日、セブンイレブンのレギュラーコーヒーを買って飲んでました その頃はまだ、ホット/アイスと、R/Lサイズのパターンを選べるに留まってましたが 先日、およそ5年ぶりにセブンイレブンにコーヒーを買いに行ったら、【薄い/ふつう/濃い】が選べるようになってました すごい、進化してる…! 自分好みの濃さが選べるなんて…! ちなみにその時は、うっかり【アイスコーヒー】を押してしまい ・ぬるい ・量が少ない という、変な感じに 結局、味を選ぶチャンスを

      • 挨拶について

        私が人とコミュニケーションをとる時は「私もオッケー、あなたもオッケー」とお互いの存在を肯定する気持ちを大切にしています。 ビジョンは「心理的安全性を感じられるような居場所づくり」です。 あなたはここに居てもいい。 あなたに会えて嬉しい。 あなたは今のままでも素晴らしい。 関わる人たちには、そういうメッセージを発したい。 マイノリティであっても、多数派であっても、コミュニケーションそのものを楽しめるような環境・雰囲気作りがしたい。 相手と分かりあうことができなくても、価

        • ST業界での転職について

          私はSTになって5年目ですが、一度転職しています。今回は、転職についての話をしようと思います。 資格を取ってから約2年半は回復期で働いてました。先輩の指導も手厚く、学会参加も公費ででき、とても勉強になりましたが、色々なことが重なりました。 ・毎日19単位以上取り、書類の準備やカンファの数も多かった ・情報収集が終わらず、7:30くらいから出勤してた ・業務後にほぼ毎日勉強会があり、19:30以降も残ってた。私自身も勉強会の資料作りをしていた ・業務外はすべて自己研鑽とみな

        【読書】自分で決められる子になる育て方ベスト