見出し画像

自分軸を育むための簡単&大事なステップ

先日ココロとカラダの中心軸を育むパーソナルセッションCenterのクライアントさんと2回目のワークをしている時のこと。

「そのまま感じていんですね、感情って。今まで、それじゃダメだ!と思ってました」そんな会話がありました。

日常生活の中で生まれてくる誰かへの嫉妬やひがみっぽい思考。不安、焦りなどのネガティブな感情。こういう感情や思考が頭を埋め尽くしてしまう時、みなさんはありませんか?

誰かのインスタのフォロワー数を見て羨ましいと思ったり、ママ友だと思っていた子が起業するという話を聞いて焦ったり、夫が協力的な家庭を見てため息をついたり。

ポジティブとは言えない感情が湧き上がってきたときって、「そんなこと思っちゃいけない!」とか「自分がもっと頑張ればいいんだ!」とか気付いた瞬間から、自分に指示を出していたり、”こうあるべきだ”と自分で自分の思考や感情をジャッジ(批判)していませんか?

もし、そんな思考に陥って「なんて私って性格が悪いんだろう」なんて思うことがあったら(←私です)やってみてほしいことがあります。それはとりあえず感情をそのまま受け入れるということ。

具体的な方法はいくつかありますが、今日は一番簡単な方法。書き出す!です。3分とか時間を短く区切って、その時間ひたすらあなたの心にあることを書き出してみてください。



ネガティブ=悪い という思い込みを手放してひたすら書き出しましょう。ネガティブな感情や思考も全てそのままのあなたです。それがなくなっちゃったらあなたじゃなくなっちゃいます。書いたら誰にも見られないようにビリビリにして捨てちゃうから大丈夫!ドス黒い感情まで全部出しちゃいましょう(笑)

この方法は私ももちろんやっていますし、セッションに取り入れているのはその人が本当に望んでいることを見つけるために、自分軸をつくっていくために、不要な感情や思考は手放すことが必要だと考えているからです。そして運動すると、脳みそ内の酸素が入れ替わり、その作業をさらにパワフルにできるよう背中を押してくれる気がしています^^

もしネガティブ思考・感情に悩むことがあったらまずは書き出す!試してみてくださいね♪


✨✨現在お申し込み受付中!✨✨
🔴赤ちゃんと一緒に!バランスボールエクササイズ🔴
静岡市丸子にある いぶきの助産院 で赤ちゃんを抱っこしながら骨盤の歪みなど調整・運動ができるクラス。全て10:00~11:20です。 
8/3(木)🈵
9/7(木)🈳3組 9/19(火)🈳3組

🕺子育て支援サークル踊る弾む母部🕺
島田市のローズアリーナにて子連れでダンスや筋トレをして子育てを楽しめる体づくりをするサークルです
8/10(木)10:00~11:00🈳5組

全てのレッスンについて
お問い合わせ、お申し込みは⇩LINE@からお願いします☺️
踊る弾む母部公式アカウント


▽この記事を書いた人

松浦ゆうこ
東京生まれの下町っ子。現役パート保育士。自身の「嘘でしょ...😭」な産後体験から母親の心身ケアの必要性を感じ、バランスボールエクササイズインストラクターに。現在は助産院や支援サークルなどでダンスやバランスボールエクササイズの指導、島田市子育て支援ネットワークの代表を務める。ダンスと読書とBTSが大好きな10歳、9歳、4歳児の母。

よかったら​こちらも読んでくださいね🌈🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?