失業・休業中の外国人労働者の臨時動員

新型コロナの感染拡大を受け、宿泊業や飲食業で強制休業、製造業などでは雇い止めや派遣切りが広がっている。ほぼ非正規労働者で占められる外国人労働者も例外ではない。一方、各国政府が渡航制限を行ったために、技能実習生が来日できない状況になり、実習生に依存してきた農家が打撃を受けている。その「人手不足」を補うために、休業・失業中の外国人労働者を臨時で雇用する動きが見られる。これは外国人労働者の「コロナ・ショック」を社会保障ではなく「雇用維持」あるいは「エッセンシャル・ワーク」への動員で乗り切ろうとするものだ。技能実習制度は「国際貢献」だという建前に隠されてきた「人手不足」の本音が、コロナ禍の中で変化しつつある。

①コロナ禍で休業中の外国人労働者をマスク作りに動員

岐阜一般労働組合が技能実習生によるマスク作りの許可を政府に要望
https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20200406-00171799/

ユニオンみえがシャープの日系人派遣労働者のマスク作り要求を支援
https://www.asahi.com/articles/ASN494TVJN49ONFB009.html?fbclid=IwAR0mjYD7E8gTheH0Gd26wqASiW-wHCQH41TSOHFohYCQZAl2c130E7vfs1k

②技能実習生が来日できず人手不足の農家が休業中の外国人労働者を雇用

「お助け外国人」派遣
https://www.chunichi.co.jp/article/80542?fbclid=IwAR1c2qCe9J1flp9ZwUX6hW7ylK1PYEsGATmJWt0O_2oFzfAn_qbo3ZQO3VY

農家や自治体が一時就労者に支援金
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/208265
https://www.asahi.com/articles/ASN527HLBN4RUHNB01C.html?iref=pc_rellink_03

人手不足で悩む農家と人員削減したい旅行・宿泊業がコラボ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61607350W0A710C2000000/?fbclid=IwAR3GuzyUQpI-H8pxYkMorYf8I_ba7CLGrvwzRNbwEiNh8g3p11IVBI31IkA

人材派遣会社が「不法就労」を助長
https://www.asahi.com/articles/ASN5C6VQLN5CIIPE001.html?iref=pc_rellink_01

③その他の「就労支援」

水産業でも
https://www.asahi.com/articles/ASN516VDWN4XUNHB015.html?iref=pc_rellink_05

アルバイトをリサイクル産業で臨時雇用
https://mainichi.jp/articles/20200521/ddl/k23/040/174000c

帰国できない実習生を「特定活動」ビザで労働力動員→「特定技能」へ?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20200417-00173869/
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15936864646195&fbclid=IwAR31R_T7KPq9fu-74DTisk4KakmgZaMCkh-Q0IGQ02wTMZnaFy8YOOLo6QU

失業中の外国人労働者の情報を派遣会社に無料公開
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59631270X20C20A5000000/

政府が派遣会社を通じて斡旋
https://www.asahi.com/articles/ASN4K5R9DN4KULFA02D.html

日本語学校が欲しがる留学生は労働力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57400290Q0A330C2L60000/

〈参考〉従業員シェアリング問題
・飲食店から農水産業へ「出向」して生産者目線獲得?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59038080T10C20A5L41000/
・実習生の「代打」?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59442050S0A520C2ML0000/
・労働者が「援農」?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59234260Y0A510C2EE8000/
・あいまいな雇用関係、労災時の責任は?
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20200612-00182950/

〈考察〉
1.外国人労働(移住労働)をめぐる言説の変化
「国際貢献」→「人手不足」→「雇用維持」、「エッセンシャルワーク」
⇒「単純労働」への就労が看過・黙認された1980年代以前に逆戻り?
 多国籍企業とブローカーの不可視性
2.非正規労働市場の深化
臨時動員を「労働」とは言わない「ポスト・ワーク」的状況の成立
→そもそも社会保障なき労働だった外国人労働をそこに都合よく連結
 非正規滞在者の労働を「不法就労」とする入管の言説を超えるのか
3.帝国の逆輸入
グローバリゼーションを背景とする移住労働ビジネスがコロナ禍で逆輸入
(Cf. 南アフリカや「満州」で導入された生体認証技術の例)
→農家と団体や企業の収益構造に踏み込んだ議論が求められる

【内容順次追加】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?