見出し画像

「未開の議場 2023」メンバー紹介-石井舞-

みなさまこんにちは。萩島商店街青年部、ハマカワフミエです。
今日の東京はいきなり気温が下がりました。
季節の変わり目、着るものを間違えがちですよね(私は今日間違えました)。
どなたさまも、お身体にはどうぞお気をつけて!

さて、未開の議場2023メンバー紹介、
本日は、石井舞の紹介です!
働き者でしっかりもの、座組からの信頼も厚い、まいまい。
作中ではコンビニエンスストアオーナー、「湯田清美」を演じます。
それでは、どうぞ!


出待ち?可愛いっ。

・お名前(由来や名前に関するエピソードなどもあわせて)
石井舞です。
私中高一貫の女子校出身で、高校に上がる前に校長面接というものがあり、必ず全員名前の由来を聞かれるのでその時に母に確認しました。
「舞」に至るまでの流れがそこそこ長くその割にはポッとつけた名前だということがわかったので、校長面談の時には「なんか…親が…『ま』が好きだったみたいで…」と正直に話しました。学年主任がハッハッハと笑ってくれたのをよく覚えています。無事高校に進めました良かったです。

・出身地(地元、幼少期を長く過ごした場所などでのエピソードをひとつお願いします)
出身地がほぼ現住の地なのですが、小学校の頃、父の単身赴任の関係で長期休暇は岩手県盛岡市で過ごしていました。夏は東北各地のお祭り(さんさ踊り、ねぶたなど)や山登りに連れてってもらい、冬はずっとそり滑りしていました。スキーはいまだにうまく出来ませんが、東京出身の割に自然の中で安心するのは住んでる地域の自然の多さと子供の頃の色々が関係してるのかなあと思います。

・影響を受けた一作(舞台演劇作品、映画、ドラマのいずれかでひとつお願いします。どんな影響を受けたかも、お願いします。語りたい方は長くてもOKです!)
すぐいろんなものに影響を受けます。でも明らかに今の私を形成したきっかけの作品は、1998年の舞台・惑星ピスタチオ「KNIFE」です。
2021年にプロデューサーの登紀子さんが全編YouTubeでプレミア公開をしてくれて、いまだに観ることができます。
生で観たあの迫力、感動、衝撃にはやはり映像は敵いませんが、たった6人の俳優が数万の登場人物を小道具なしの抽象舞台で演じ、演劇の無限の可能性を魅せてくれた作品です。大人になってから西田シャトナーさんの作・演出で「熱闘‼飛龍小学校⭐パワード」に出演させていただく機会がありました。本当に嬉しかったし、あの稽古場で言われた言葉たちは今でも思い返すことが多々あります。

・自分を構成する好きなものたち、3つ
(ジャンル不問!公序良俗に反しない限りなんでもかまいません。それを好きになったきっかけ、どんなところが好きかなども教えてください。)
お笑い、音楽、絵本
音楽はずっと好きです。クラシックから邦楽まで(洋楽は偏りがすごい)ライブも大好き。やっぱり生で体感したい。ライブがかっこいい人たちが好きです。
お笑いは、コロナ禍で突如ハマりました。未開の議場オンライン版以降。よほど笑ってなかったんだなと思います。劇場で見るお笑いは、テレビ以上に大笑いしながら感動します。お客さんやそこまでの流れが違うから同じネタでも観る時によって全然変わるので、芸人さんの場を読んで笑わせるって本当にすごいなぁと楽しんでます。
絵本は元々好きだったところに、去年から週一で自分の配信ラジオで好きな絵本を紹介しているのでずっと読んでいます。年間200冊以上読んでるけど絵本は無限にあるし、どんどん素敵な新作が出るので時間が足りないです。

・演劇関係以外でやってみたい/やってみたかった職業
(現在進行形の将来の夢的なことでも、昔の夢でもOKです!)
バンドやりたかった。今でも機会があるならやりたい。大学1年間だけサークル入ってギターとキーボードやってて、その後もたまーにやってたんですが、オリジナルを作る才能はゼロなのでコピーしかできない。でもやりたい。

・「未開の議場2023」の自分の役について思うこと(キャスト向け)
他の役もそうだけど湯田さんは特に、自分のことをほぼ会議中喋らないし口数も多くはないので、この人はどういう人生を歩んで今ここにこうしているんだろうか、はオンラインの時もかなり細かく決めていました。それはたぶんお客さんには伝わらない部分なんですが、「海千山千」と言われる湯田さんの背景めちゃくちゃ大事で。今回は、現段階ではオンラインの根本は変えずに演出協力の須貝さんからのお話も加えてもっと豊かにしていきたいなと考えています。湯田さんは、すごく周りの人間に愛情がある人だと私は思っています。

・「未開の議場2023」の、フライヤーで自分の両隣にいるひとについて思うこと(キャスト向け)
右隣コロちゃん。コロちゃんは20代の頃にたしか知り合って、同い年でこんなにすげえ人いるんだ…!と驚愕したのがたぶん最初です(当時の劇団を観た。コロちゃんと七味まゆみちゃんが同い年。ひゃー!!)日替わりゲストでほんのりご一緒したことがあるんだけどちゃんと共演するのはこれが初めて。めちゃくちゃ嬉しい。あと、私はずっと、コロちゃんの声がすごい好きなんです。場を陽の状態で落ち着かせる力がある気がしていて。フッと冷静になれるのよね、なんでだろう。いつもありがとう。笑

左隣りっくん。りっくんとも知り合ってから長いですが、近年はDJ仲間として一緒にやることの方が増えていたのでこうして舞台で共演できてやはり嬉しい。(というかほんと今回のメンバー全員嬉しい全員語れる)りっくんはとにかく舞台上では器用な印象なのだけれど、器用貧乏ではなく器用な上でちゃんと心に残るからすげえなぁといつも思ってます。そしてりっくんの声もいいよねぇ。声のいい2人に挟まれている。私もがんばろう笑

・萩島銀座商店街で商いをするとしたら、なにをやりますか?
(メンバーの誰の店でバイトしたいとか、こんな売り場構成にしたいとか、早く寝たいから7時に閉めるとか、どんな切り口から書いてもらっても大丈夫です!)
オンライン版の時には名前だけ出てきたんだけど、税理士の石井先生って人がいるらしいんですよね…そこの税理士事務所で下っ端として働いているんじゃないかな…商店街のお店は経営じゃなくて立ち寄りたい町民派。

・これを読んでくださってる方に、ひとことお願いします。
なんかすごく長くなっちゃったここまで読んでくれて本当にありがとうございます!
劇場でお会いしましょう!!

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは公演の準備に使わせていただきます。