見出し画像

ゴールデンウィークでも… (JW)

こんにちは。
いつもお読みくださり
ありがとうございます。


ゴールデンウィークは
いかがお過ごしでしたか?

今年は、コロナ対策による厳しい行動制限も解除されて、旅行を楽しんだ方もきっと
多かったのでしょうね。

テレビのニュースで見ましたが、
羽田空港での中継のインタビューの時に
帰省する という方もたくさんおられました。

これが、本来 普通の家庭のあり方 (?)
なのでしょうね。。


そんな私も…
帰省?

はい。それは ありえないです。

…っていうより、私には 故郷ふるさとと呼べる
「実家」が無い。

高齢の両親が 現在住むその借家は、
今から10年ほど前に 引っ越しで移り住んだ所で、私にとっては 縁もゆかりもない土地。

なので、ただ 両親が住んでる家という感覚。
年寄り夫婦が住む他人の家 と言った方が、
しっくり来るのかもしれない。

まぁ…
その家には かれこれ3年くらい
行ってないのかな…
連絡もしてない。

顔を合わすたび、毎回毎回
エホバの証人の話 (組織に戻れ!の強要) を
聞かされるのは、もううんざり。
メンタル病むし。


◇◇◇◇◇


昨日のお昼過ぎ、4人家族だろうか…
スーツを着た男性と、日傘を差していかにもJWらしい服装の女性、そして白のワイシャツに青いネクタイを締めた小学生 (低学年) とおぼしき2人の男の子が 歩いている所を見かけた。
午前中の奉仕 (布教活動) の帰りかな…?

ゴールデンウィークなのに…
そして今日は、こどもの日…
(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)




つい、私の小学生の頃と重ねてしまう…


これらは、エホバが喜ばれないこの世の行事とされ、「ダメ!」「ふさわしくない!」と、母。
子どもの意思なんて一切お構いなし。

そしてとにかく、奉仕活動第一 の母。
それはもう 基地外のレベル。

学校の夏休みなんて、
正規開拓者かッ!(当時は、月90時間) って
くらい、母に連れられて毎日奉仕してた。

バプテスマを受けていない伝道者すら
なってもいないのに。
( 奉仕報告 書いて提出したかったよ💨 )

これだけはとても、
なつかしいとは思えない つらい記憶が今、
よみがえる…


あの 2人の男の子たち…
大丈夫かな… (・・;)






〜 私のつぶやき 〜

最後までお読みいただき
いつもありがとうございます。



#つぶやき #JW2世 #エホバの証人  
#エホバの証人2世 #奉仕 #布教活動
#毒親 #毒親育ち #伝道 #GW #元JW
#元エホバの証人 #エホバ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?