見出し画像

【自転車】パワーメーターを付ければ、より現実が突きつけられるわけです…

こんにちは、萩餅ぼたんです😊


今年の富士ヒルクライムに向けて、先日こんなパーツを購入しました。

ペダル型のパワーメーターと呼ばれるパーツです。
これで190,000円くらいします。

これで何ができるのか。

「自分の力」を知ることができます。

以上!


本当にそれだけです。
ペダルを踏んだ時に内蔵されているコンピューターが計算をして、どれくらいの力で自転車を漕いでいるのかがわかる機器です。

つまり、

このペダルにしたところで、劇的にスピードが上がるわけではないということです。


スピードを速くしたいなら、
「軽いホイールにする」
「グレードの高いタイヤをはく」
「コンポーネントを良いものにする」
などすれば、けっこう変わると思います。


でも、私はそれらを選択肢を選ばず、パワーメーターを選択しました。
理由は簡単です。

未来の自分を成長させるためです。



今までは、
「スピードセンサー」(速度)
「ケイデンスセンサー」(クランクの回転数)
「ハートレートセンサー」(心拍数)
を使ってトレーニングしていました。

スピードは、下り坂や追い風ならば速く進めます。
ケイデンスは、軽いギアで回せばいくらでも上がります。
心拍はその日の気分でいくらでも変化します。


ですが、パワーに限っては、

自分の現状が正しく突きつけられます。残酷なまでに正確にです。


パワーメーターをつけた初日は、若干へこみました。
これまでトレーニングしてきたのだし、いい数値が出るのではなんて思っていましたが、結果は並程度でした。

へこみはしました。
でも同時に、「ラッキー」とも思いました。


今の自分がわかったということは、「これからの道しるべが見えた」からです。


今の自分の力がわかれば、どのようにトレーニングしてその力を上げていけばいいのかがわかります。

目標としている「富士ヒルクライム」でシルバーリングを獲得するために必要なFTPという指数は3.8以上と言われています。

今の私には全然足りていません。
ですが、このパワーメーターがあればその数値を越える可能性は十分にあります。


だから、パワーメーターで突きつけられた現実を、パワーメーターで乗り越えて、パワーメーターと共に目標を達成する。

これから約4か月ちょっとは、気合入れてがんばります。


かなりまとまりがない文章になってしまいました…。
とにかく、がんばります!!!
では、次回の記事でお会いしましょう😊


この記事が少しでもお役に立ちましたら、♡をしていただけたらとっても嬉しいです。さらにフォローしていただけたら、投稿の励みになります!
どうぞよろしくお願いします。

こちらは自己紹介記事です。
もし気になりましたら是非読んでみてください😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?