マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

772
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

#採用

企業における教育とは

当社では創業以来、教育研修に力を入れてまいりました。 以下は「我社の教育方針」からの抜粋となります。 上記の創業者の言葉は、入社した時に配布をする「研修手帳」に記してあります。 教育とは「場の用意と提供」のこと。学校も同じですよね。 鉢を用意し、土と肥料で満たし、水を撒いていけば、育つ種は自ら芽吹いて伸びていきます。 その場を絶やさないというのが、会社としての姿勢です。 今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

簡易認知機能測定の導入促進事業

当社の関連会社「株式会社ミレニア」にて営業担当者を募集しております。 一般職の求人票になっておりますが、係長職としても募集中ですので給与面では相談に応じます。 少し変わった内容なのが、商品が「あたまの健康チェック」という簡易認知機能スケールであること。 健康な頃から「認知機能の定量的な見える化」で状態把握、リスク管理をしていくためのツールです。 認知機能低下の予防3ステップ ①認知機能低下のリスク要因と認知機能向上のための制御要因を知る ②リスク要因を抑制し、制御

新規開設の取り組み

こんにちは。金曜日担当の香川事業部・採用/営業担当の白川です。 本日も閲覧いただきありがとうございます😊 セントケア四国では、香川県高松市前田東町に高松市内2拠点目となる 「セントケア高松東」を11月新規開設予定です✨ セントケア高松東では訪問介護・訪問看護ステーションの開設準備を進めております✨ 新規開設において重要なのは、スタッフの採用と集客の為の営業です。 スタッフの採用は、オープニングスタッフを募集しているということを、 求人誌への広告掲載や、ハローワーク等への求

「気持ち良い」を提供したい!

皆さんおはようございます!✨ 以前よりご案内しております「セントケア岡山南」の 訪問介護・訪問入浴のオープンまで1ヶ月をきりました😊 ということで・・・ 訪問入浴のスタッフをご紹介! 訪問入浴は3人1組でご提供するサービスです。 なんせこの3人がいると営業所の中は笑い声で溢れているような 明るい3人です😊✨ デイサービスでの入浴がしんどい、訪問介護や訪問看護での入浴介助では 限界がきた、最期にお風呂に入りたいなどなど、地域の皆様の「入浴」への お困りごとのお手伝いがした

まじめに仕事をする新卒一年目スタッフと余裕のベテランスタッフ

新卒スタッフと月1面談

合言葉は「地域のお客様をお元気にする!」

こんにちは、愛媛の採用担当です😊 四国の霊峰・石鎚山も雪です⛄先日は松山にも雪が降りました🌂 室内と外との温度差で体調を崩さないよう皆さんも気を付けて下さいね❕ さて、今日は「訪問介護」のお話です✨ ハローワークに訪問して担当の方にお話を聞くと「介護職は人材不足」 「介護の仕事には興味があるが訪問介護は不安と言われる」と 言われることが多いんですね😢 「料理や運転が苦手・・・」 「出来るかどうか不安・・・」 「子育てしながら働けるかな・・・」 こんな不安がある方は面接!で

スタッフ紹介~観音寺営業所~

こんにちは。香川事業部の白川です。 気が付くともうすぐクリスマス 🎄どおりで寒いはずです。 しかしながら、狭い我が家は今のところ1台のエアコンで23~24度の 設定で過ごせているので、経済的には嬉しい限りです。 そこに加湿器を併用することで、乾燥した空気よりは湿った空気の方が 体感温度が高く感じられよりいい感じです 👍🏻 第4週目の本日はスタッフ紹介ということで、セントケア観音寺の所長を 務めます長田所長をご紹介いたします 👏🏻 2020年の5月にご入社。 それより以前

再生

#一歩踏みだした先に

訪問看護の世界に飛び込んで、初めて同行訪問をした時のスタッフの生の声をお届けします!

【転職応援キャンペーン】入社祝い金3万円プレゼント中!

動画はこちらインスタはこちら空き情報はこちら ブログはこちら

「採用」への思い

こんにちは。香川事業部の白川です。 私の役割は「営業」と「採用」です。 本日は「採用」への思いについてお話致します。 「採用」は社外の人材を求めるために行う業務です。 人材=人財と言われるように、社員は会社を支える重要な礎です。ここ数年、採用の方法も多岐にわたり、様々な方法で採用ができるようになっています。その分、自社が求める人材を効率的に採用できるのですが、だからと言って、むやみやたらにというわけにはいきません 😓 ☝🏻まずは、採用の目的や、求めている人材を自分なり

所長さんに聞いてみた!

こんにちは! 愛媛の採用担当の森です😊 愛媛県内には9拠点13ヶ所の営業所があります!! 分かりにくいですが星🌟が付いている所に拠点があります😉 今日は愛媛県内の各営業所長さんに 「前職はどんな所でどんな仕事をしていましたか?」という質問を してみました✨ 🐯学生をしてて内定を貰ってから初任者研修を受けました。 🐱デイサービスで働いていました。 🐤個人病院で看護師をしてました。 🐭総合病院で看護主任をしてました。 🐰事務系のOLをしてました。 🐵サービス業のアルバイトを

西日本最高峰のパワースポット石鎚山に登った結果。

新年あけましておめでとうございます🎍 愛媛事業部の採用担当の森です。 今年もよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _) お正月に娘と姪と私と女3人で石鎚山🏔に登ってきました。 今回は文明の力(リキ)を使い、ロープウェイに乗って山頂を目指したのです。 石鎚山の成就社付近からの景色です。 謹賀新年という文字は私がちょっと入れてみました(笑) 年賀状に使えそうです。 ↓ まさに絶景!! 但し、真冬の雪山の山頂🏔は寒い🥶のなんの。。。 そんなときは童心に戻って小学校依

noteの活用 採用と集客について

実は、このnoteは「採用」と「集客」のための広報ツールとして活用できないか、というところから使い始めました。 いつも私が書いているこの場所は、個人的な要素が強いものですが、こことは別に会社用のサイトをいくつか作成しています。 どんなに立派な自社のホームページを作成したとしても、そこを訪問してくださる人がいなければ、絵に描いた餅というか何の意味もありません。 そこで今回は、「どんな考え方に基づいて企業用のnoteを活用しているのか」をまとめてみたいと思います。 not