マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

772
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

#自立支援

企業における教育とは

当社では創業以来、教育研修に力を入れてまいりました。 以下は「我社の教育方針」からの抜粋となります。 上記の創業者の言葉は、入社した時に配布をする「研修手帳」に記してあります。 教育とは「場の用意と提供」のこと。学校も同じですよね。 鉢を用意し、土と肥料で満たし、水を撒いていけば、育つ種は自ら芽吹いて伸びていきます。 その場を絶やさないというのが、会社としての姿勢です。 今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

這えば立て立てば歩めの親心

こんにちは! 愛媛の採用担当です。 今週は暖かい日が続きましたが 週末から大寒波が襲来するようです😱 皆さん、防寒には万全を期してくださいね! 今日はセントケア新居浜本郷の取り組みについてのお話です。 セントケア新居浜本郷は小規模多機能型居宅介護という、デイサービス、 ショートステイ、訪問介護のサービスが受けられる地域密着型の営業所です。「自立支援」を高らかに謳う松本所長を筆頭に、スタッフ全員が 「お客様が少しでもお元気でいられるように」と願いながら働いています。 そんな

地域のお役に立ちたい

皆さんこんにちは😊 セントケア岡山株式会社です✨ 先日ご案内致しました7月新規開設予定の訪問介護・訪問入浴ですが まずは訪問介護の所長をご紹介致します! ~ * ~ * ~ * ~ ご挨拶 ~ * ~ * ~ * ~ *  昨年11月に開設した訪問看護ステーションに負けないように、地域の皆様に必要とされるヘルパーステーションを目指しています😊 地域のお客様を「お元気に」、「ずっとお家で」を目標に訪問介護サービスを届けられるヘルパーステーションでありたいと思います! 地域の

在宅生活を元気に!!高知訪問介護~後編~

高知採用担当の北村です😊 先日の雨☔風🌪で桜が散ってしまいましたね!! 散る寂しさを感じつつも、風に舞う花びらはとても綺麗でした🌸 お散歩中に舞い散る桜がうつり込んだ奇跡の1枚👇 さて、今回は高知訪問介護の後編❕ 前編では「お客様を元気にする介護」ということで訪問介護スタッフの 役割をお伝えしました👌 この後編では、重度化防止に努め成果に繋がるケアの実践で お客様が元気になられた一例を紹介していきます!!👀 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

在宅生活を元気に!!高知訪問介護~前編~

こんにちは、高知採用担当の北村です😀 先月、ゴミ拾いイベントに参加したブログを書きましたが、その後5歳の 末っ子に変化がありました。 公園や道などでゴミをみつけると「あ!ゴミが落ちてる」と気づくように なりました!! 残念ながら今は、ゴミを見つけると「お母さん拾って」なのですが・・・💦 気づきが増えたり、視野が広くなったり経験することって大事だと改めて 思いました ♫ さて、高知県の高齢者(65歳以上)の割合が今どんな状況かご存知ですか?? 高知県高齢者の人口割合は全国第

車椅子からの卒業!

こんにちは!愛媛の採用担当です😊 やっと暖かくなったなと油断していましたが高速道路で雪に遭遇しました❕時折びっくりするくらい寒さが戻るので、体調にはお気を付けてくださいね 今日は新居浜市にある小規模多機能型居宅介護「セントケア新居浜本郷」の取り組みのご紹介を致します✨ 体操のリーダーをしているのが友近所長です👇 ーーーーーーーーーーーーー 友近所長より ーーーーーーーーーーーーー 新居浜本郷のスタッフの年齢は、30歳代~69歳まで幅広いです(^^♪ 小規模多機能居宅介

機会がありまして…

火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします (#^.^#) 1月になりますが、見たかった映画が上映されるという情報を知り、 出掛けてきました ♫ その映画がこちら👇 2018年に上映された 『ぼけますから、よろしくお願いいたします。 広島県呉市。泣きながら撮った1200日の記録』の続編です。 主人公となるご夫婦の娘様が監督・撮影をされた両親の日常を撮影された ドキュメンタリー映画です。 90代のご夫婦がお二人で生活をされており、お母さんのアルツハイマー型 認知症や

お客様を元気にする取り組み

こんにちは。 香川事業部の白川です 😄 本日は、セントケア坂出の訪問介護の取り組みをご紹介いたします✨ 坂出(さかいで)市は香川県の中央部に位置する市です。 瀬戸内海に面し瀬戸大橋の四国側玄関口に当たります。 坂出市林田町にあるセントケア坂出はスタッフ17名が在籍する訪問介護の事業所で、ベテランのスタッフさんが多く在籍されています。 介護保険制度における介護の本質は、自分でできる力を引き出し高めていくことにあります。「自立支援」は私たち支援者の基本理念でもあり、果たす

宇和島の皆さんをお元気に!

こんにちは!愛媛の採用担当です😊 この前までクーラーをかけていたのにもう灯油の用意をしないと いけないほど急に寒くなりましたね🥶 季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてくださいね❕ 今日は宇和島営業所から。 宇和島市は愛媛の南の方にあり、漁業が盛んで全国的には真珠の養殖などが有名です✨ 通販番組などで「宇和海の真珠」とか聞くと「おー!愛媛〜!」って少し嬉しくなってしまいます(笑) 宇和島営業所には、訪問介護と居宅介護支援事業所があります💗 訪問介護というと、料理や

豚まん研究家

こんにちは!愛媛の採用担当です😊 今日は私の父親のことを少し。私の父親は現在86歳です。 子供の頃は満州(現在の中国北部)に住んでいて終戦で帰国したそうです。 その満州で近所の露店の店番をしていて、よく豚まんをつまみ食いしてたようです😝その味が忘れられなくて、私が物心ついた頃から数年前まで 「豚まん研究」をしていました✨ ですから餃子などは得意料理で、お盆やお正月に孫やひ孫が集まると100個くらいは軽く一人で作っていました🥟 最近はだんだん指も動かなくなって餃子作りもし

施設での取組みをご紹介♫

本日火曜日のブログは、徳島よりお届けいたします (*^▽^*) 今回は徳島県にある施設の一つ セントケア沖洲をご紹介♫ (小規模多機能型居宅介護) 小規模多機能型居宅介護とは登録人数29名 通い・泊まり・訪問介護と3つのサービスをお一人おひとりの 思いやこれまでの生活スタイルに合わせて、オーダーメイドの プランを作成し、サポートさせていただきます。 セントケア沖洲ではコロナ禍でもお客様の活気を引き出すための 取り組みを行っています!! 第一の目標は 「どのような方でも自

コンセプトは『共に行いお客様をお元気にする!』

こんにちは! 愛媛県の採用担当の森です。 今日はセントケア松山・訪問介護サービス部門の上松所長に営業所にて、「今1番力を入れていること」 についてお聞きしました。 お客様の要求は、『自分の暮らしをできるだけ長く自分でコントロールしたい』と願っておられます。その要求を叶えるために、こちらが全てして差し上げるではなく、『お客様のできることを奪わないこと』を念頭に活動しています。 「一緒にやってみましょう。」と言葉を掛けたり、 ご本人様がおひとりで活動できるように環境を整えた

セントケアで良かった!

本日のブログは徳島県の最南端に位置する海陽町よりお届けいたします!! 緑豊かな山々がそびえ、青く美しい海は、シーカヤックやマリンレジャーも 楽しめる人気スポットになっています☆彡 【セントケア海陽 スタッフの島田さんより】 私は一年前に大阪から海陽町にUターンしました。 海陽町で仕事を探すときに、介護老人保健施設で働いていたこともあり福祉経験を活かした仕事を探していました。 でも、年齢から介護に必要な力や体力もありませんし、できる仕事は調理か掃除ぐらいかなぁと思いセントケア

元気になる取り組み ~入浴介助編~

こんにちは。香川事業部の白川です 😄 急に暖かくなったので、衣替えや寝具の交換が 追い付かない今日この頃です😓 さて本日は、お客様が元気になる取り組み~入浴介助編~ をご紹介いたします。 3カ月間ご自宅のお風呂に入れていないお客様の、入浴介助を セントケア観音寺の訪問介護にご依頼がありました。 ケアスタッフが何度か入浴を勧めましたが、その度に強く拒否されてしまい 入浴して頂くことが叶いませんでした 😖💦  困り果てたそんな時 ❗「私にお任せ下さい」のスタッフからの天