マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

773
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

入居相談受付中

地域を元気に!

セントケア四国株式会社 愛媛事業部の新居浜エリアでは 新居浜市星原町にある「セントケアにいはま」にて 訪問介護、訪問入浴、訪問看護ステーションの3サービスと 新居浜市本郷にある「セントケア新居浜本郷」にて 小規模多機能型居宅介護の4サービスを展開しております✨ 屋根は違えど同じエリアにあるということで4サービスが 協力して新居浜市を盛り上げるべく日々奮闘しております😊 私たちサービスが関わらせて頂くことでご高齢の方や障がいを お持ちの方がご自宅で生活しやすい地域を作る為に

みちくさ遍路

こんにちは。香川事業部白川です 😄 今日は「みちくさ遍路」という本を紹介したいと思います。 この本は、香川県の北西部に位置する面積39.93㎢の小さなまち善通寺市を 四国八十八箇所霊場にちなんで88つの名所や施設や自然などをご紹介した 本です。善通寺市役所は今年庁舎が新しくなったのですが、訪れた方が 持ち帰れるようにフロアに積まれてありました。 善通寺市には総本山善通寺があります。 弘法大師空海のご誕生所で四国八十八箇所霊場第75番札所です。 古墳時代には有岡古墳群をは

お役立ち情報~今日から始める節電対策~

様々な業種で「値上げ」が続いている中で電気の値上がりが続いています。東京電力では9月の時点で13カ月連続で値上がりし、標準的な家庭の場合 1年前に比べ3割程度値上がりしているそうです。 そこで今回は電気料金を少しでも下げるための節電対策をお伝えします。 電気使用量の多い家電、夏と冬のトップ3を見てみると、夏と冬で微妙な違いはあるものの、エアコンと冷蔵庫の使用量が夏冬通じて多くなっています。電気使用量が多い家電を節電することで、効率的に節電ができます✨

だ〜れだ⁉徳島街ブラ 第2弾!!

火曜日のブログは、徳島採用担当よりお届け致します(^O^)/ 昨年10月に第1弾「スパイダーマン」を掲載してからはや1年 ❢ 月日の経つ速さにびっくりしてしまいますが…お待たせいたしました(笑) さて、👇の写真に誰かが・・・(徳島市八百屋町交差点) そう!!なんとこちらに  「週間少年マガジン」に1972年〜1973年にかけて全53話で連載された懐かしのアニメキャラクター「デビルマン」発見!! 夜はライトアップされます♪ 毎日屋上から交差点を見守ってくれています ☆彡

待ち遠しい!

皆さんこんにちは😊 『セントケア訪問看護ステーション岡山南』のオープンまで残すところ 1ヶ月と少しとなりました✨ 先日は所長を務める田中所長のご紹介をさせて頂きましたので 今回は副所長のご紹介を致します😉💛 訪問看護師2年目の内田副所長✨ 趣味は家庭菜園でキュウリを今回初挑戦! 毎日の成長が楽しく愛情を注いでいましたがシーズンが終わっちゃったので 次はメダカの育成をしようかと思っているそうです🐟 そして内田副所長の最大の癒しは・・・ 「コツメカワウソ」です💛 以前はコ

訪問介護のスタッフ紹介

こんにちは。香川事業部の白川です。 本日はセントケア丸亀、訪問介護の介護士をご紹介します😊 R4年8月1日入社のTさん。40代の男性です 👋🏻 介護士歴8年のTさんは、10年以上前に叔母さんが脳梗塞を患い、 右半身麻痺という後遺症が残りました。その時、自分が出来ることと言えばせいぜい車いすを押してあげるだけ。これと言って何もしてあげることが ないことに、歯がゆさを感じたことがきっかけで、介護の勉強を始めたそうです。 初任者研修を受講し3カ月後…無事に初任者研修を取得し、

「掃海」って知ってますか?

こんにちは、愛媛の採用担当です😊 お休みに広島の呉に行って来ました🚘 呉港は明治時代に鎮守府として指定され、軍港として栄えてきました⚓ また、造船の町としても賑やかになっていったそうです🚢 今回は、 大和ミュージアム→てつのくじら館→夕呉クルーズのコースで行きました✨てつのくじら館で「掃海艇」の展示をしていました👀 「掃海艇」とは、海上を進む船舶や海中に潜む潜水艦などをターゲット にする海の地雷、いわゆる「機雷」を処分して味方の艦艇や民間船舶が通るための道を確保することを任

お役立ち情報~口腔機能の観察視点と対応方法について~

台風が過ぎ去り、日増しに秋を感じる季節となりましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は、いつまでも美味しく楽しく安全にお食事が食べられるように、 口腔機能の観察視点と対応方法についてお伝えさせていただきます。  私たちは加齢に伴い、口腔機能や嚥下機能が低下します。 口腔機能や嚥下機能が低下すると、誤嚥、窒息、低栄養などのリスクも 高くなります。 リスクを減らすためには、食事の観察視点をもち、見えてきた問題に早く 対応できることが、重症化の予防にも繋がります。 観察

高知生まれの正義のヒーロー♬

今日は、高知県出身のヒーローを紹介したいと思います😊 高知採用担当の北村です! 世代を超えて親しまれているアンパンマンを生みだしたのは 皆さんもご存知の高知県出身の漫画家であるやなせたかしさん(享年94歳) やなせさんが生きた時代は戦争が普通に起きていた時代、本人も従軍経験がありました。 そんな時代を生きながら常に「正義」とは何なのかを考えていたそう。 戦中・戦後、人々は深刻な食糧不足に苦しんでいましたが、えらい人たちは 「正義」を口にするものの、飢えに苦しむ人を助け

桶の旅人

こんにちは。香川事業部の白川です。 先日、セントケア丸亀に隣接する敷地にとにかく派手な 1tトラックを発見。「な、何ごと⁉」😲 そのトラックから、もじゃもじゃ頭に法被と短パンで足元は下駄という 一風変わった青年が・・・。「だ、だれ⁉」😲 💡 取材に行くしかない!!と言うことで駆け寄って行きました。 青年は、埼玉県出身の天真(たかなお)さん25歳。 大学在学中からこれまでに47か国を巡り、国内では1tトラックを改造して移動式銭湯を各地で提供しながら旅をしているということでし

迷ってます!

こんにちは、愛媛の採用担当です😊 なぜか夏が戻ってきたような気温ですねー💦 風は少し涼しくなったような気がしますが、台風の影響か湿気がひどくて余計に暑く感じます🌞 わたくし、もうすぐ57歳になるのですがここ何年か体力の衰えをすごく感じています😨 最近、神社や山や川にお出かけすることが増えたのですが、階段や坂が登れないし息がヒーハーするし、せっかく綺麗な景色を見ても感動よりも疲労の方が勝ってもったいないことをしています👟 おまけに腕があがらない、後ろに回らないと言ういわゆる五

再生

【私たちの社長ってこんな人シリーズ】vol.2

飛び入り参加! 社員に「社長になおしてほしいところ」聞いてみた。

再生

【私たちの社長ってこんな人シリーズ】vol.1

Q.訪問看護師ってどんなお仕事? Q.ミレニアってどんな会社? Q.今後会社として目指すところ Q.社長とはどういう立場だと思いますか? Q.どんな社長だとおもわれたいですか?