見出し画像

読書感想|THE LEADER’S GUIDE リーンスタートアップ式新時代の組織を作る方法 超実践編 著者 エリック リース

Audibule限定リーダーズガイドを聞きました。2012年より注目された起業の手法ですが、まだまだ手法として取り入れられそうな部分があり、若干の注意を行えば現代の組織や、当社でも取り入れられるものだと感じました。事例も対話形式でされていて、解りやすかったです。

リーンスタートアップ基本となる5つのステップ

①顧客の視点から問題・チャンスを特定する

②要となる仮設の特定

③MVP(Minimum Viable Product)を用いた実験

④実験から得られたものを学びの評価尺度に変える(innovation accounting)

⑤学びの評価尺度により軌道維持か、ピボット(方向転換)かを決める

①→②→③→④→⑤→①・・・・・・の繰り返しにより改良を行う。

順番はどこからでも始められる。

著者からのアドバイス:

人間は失敗を忘れる修正があるので、プロセスを始めた時から予測を記録し、私たちは常に正しい訳ではないことに慣れる必要がある。(←ものすごく納得しました)そして、不確実性の高い現代で、全てを知る必要もなく、間違い、失敗から学び、軌道修正のプロセスを繰り返していけば良い。

人材・組織作り

機能横断的チームであり、そのチームはフルタイムでスタートアップに取り組むこと。なぜならば、フルタイムのチーム形成により、全員が当事者意識を持つ効果が期待出来るから。

リーンスタートアップの組織は、リーダーとリーダーに権限を委譲されたアントレプレナーで構成することにより、すぐれたパフォーマンスを期待出来る。

革新会計(innovation accenting) 

この理論が、最も難しく、私はまだ、完全には理解出来ていません。現在の企業会計では、結果に対する管理指標が多いので、スタートアップに対して過小評価が発生するそうです。著者の提唱する、革新会計を用いると、実際の収益の発生の数年前に、チームは収益の効果を語れるそうです。他の方の感想などで少し調べると、「数年後にはこのぐらいの売上が見込める」という見込みを評価するのだそうです。未来の見込みを会計として評価するのは、完全には納得できない理論でした。

リーンスタートアップを今に活かすための留意点

MVP(Minimum Viable Product)ですばやく顧客の評価を図ることは、良いですが、現在のSNS普及の状況では、軌道修正の前に、ネガティブな評価がすぐに広まってしまう懸念があります。ですので、例えば、製品のローンチの前に仮設の動画で顧客の反応を検証したり、企画書などで反応をみるのも有効かと思います。今、話題のClubhouseなどは、アカウントを紹介制にすることで制限して成功をおさめた好例だと感じました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?