「しなければならない」ではなく、「するにこしたことはない」

メモ書き

今日は、Clubhouseのゼロ秒思考のメモ書きルームに入って、メモ書きをしました。亡くなった母の事などをメモ書きしました。こんがらがった頭の中が、整理されました。

その後は、「ゼロ秒思考」の著者の赤羽雄二さんのやられているClubhouseの「なんでも相談カフェ」に入りました。亡くなった母に対しての想いを相談しました。母に対してのいい思い出も辛かったことも書き出してみたらいいというアドバイスをいただきました。


散歩

その後は、家から四条まで歩きました。歩いている途中で、時代祭りの行列を見ることができました。ラッキー!

その後は携帯ショップに寄って、携帯を見てもらったり、買い物をしたりして帰ってきました。

精神科医の樺沢紫苑先生が、心の病には、「運動・睡眠・朝散歩」がいいと言っておられます。確かに散歩をすると「あれ、こんなところにこんなお店があったっけ?」と、視覚情報などがたくさん入って、楽しいです。


煙草もやめているぞー

私は統合失調症です。気分の波がすごくあります。落ち込んだ時は煙草をすごく吸ってしまいます。今は気分が安定してきたので、煙草を吸わなくても大丈夫になりました。

禁煙に挑戦されている方はわかってもらえると思うのですが、煙草をやめると大切な友達を失くしたような、すごく淋しい気持ちになるのです。禁煙されている方、そんなことはありませんか?


自分を大切にするにこしたことはない

散歩も禁煙も「すべき」ではなく「するにこしたことはない」と、少しゆるく取り組もうと思っています。「すべき」はしんどいですよね。プレッシャーがかかります。

楽しみながら、自分を大切に生きていきたいです。今生かされていることに感謝しながら生きていきたいです。


ピアサンクス

私も会員になっている、アウトプット型のピアサポート団体のピアサンクス。8月に設立された生まれたばかりの団体です。

ピアとは仲間という意味です。ピアサポートとは、仲間同士で支え合うということです。「自分が誰かの役に立ってる」と思えることは、とても嬉しいことです。私も、「私のブログを読んで下さる方の役に立ちたい」という想いで、こうしてブログを書いています。

ピアサポートの輪が広がればいいな。

https://peerthanks.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?