見出し画像

糖質の多い食べ物が「肌老化」を加速!予防は、食べる順番と調理方法

糖質制限というとダイエットのイメージが強い人も多いはず。

実は、糖質の多い食べ物や飲料が、シミ・シワ・たるみの肌の老化を加速させるのです。

そこで、糖質と肌老化の関係と、簡単にできる予防方法をご紹介します。

▶糖質の多い食べ物で肌が老化する?

画像1

食事で摂取した糖質が、エネルギーとして使われずに余ってしまうと、体内のタンパク質と結合して劣化させます。

劣化したタンパク質は、終末糖化産物「AGE」という悪玉物質を大量につくり出し、体内のタンパク質を攻撃。

肌のコラーゲンは硬くなり、ハリや弾力が失われ、肌色も悪くなり、シミ・シワ・たるみの肌老化を加速させます。

【 糖質が多い食べ物で肌老化が加速 】
✓糖質を過剰に摂取

エネルギーとして使われず、糖質が余る

余った糖質が体内のタンパク質と結合

最終糖化産物「AGE」が大量発生

体内のタンパク質を攻撃

コラーゲンが硬化し、肌老化が加速

▼余分な糖質が引き起こす肌の老化現象

余った糖質が体内のタンパク質と結合して、劣化させる現象を「糖化」といいます。

糖化によって引き起こされる肌の老化とは・・・

・肌のハリや弾力が低下 
 →肌たるみやシワが起こる
・透明感が失われる 
 →肌のくすみ、シミができる

▼糖化は、あらゆる病気の原因にも!

余った糖質による「糖化」は、肌以外にも、髪の毛、血管、骨、内臓、筋肉などを老化させて、さまざまな病気の原因に。

【糖化によって引き起こされる病気】
・骨粗しょう症
・動脈硬化
・心筋梗塞
・脳梗塞
・アルツハイマー
・がん
・白内障

▶肌の老化予防には、食べる順番と調理法が重要

過剰に糖質をとると、肌の老化を招く糖化を引き起こすので、糖質をとり過ぎに気を付けて。

糖質制限というと、炭水化物を控えがちですが、それよりもチョコレート、アイスクリームなどのお菓子や、甘い清涼飲料水や炭酸飲料に含まれる糖質に注意。

甘いお菓子や飲料の糖質は単糖類といって、炭水化物の糖質の複糖類とは違い、吸収が早く急激に血糖値を上げます。
そのため、糖質が余りやすく、糖化しやすいのです。

▼血糖値の上昇を緩やかにするベジタブルファースト

画像3

食事の最初に、食物繊維の多い野菜やきのこ類から食べ始めると、血糖値の上昇を緩やかにして、糖化を防げます。

▼終末糖化産物「AGE」の多い食べ物を避ける

画像4

揚げ物は、最も「AGE」の多い食べ物。

高温で調理するほどAGEが増加するのです。

だから、肌の老化を防ぐには、なるべく低温で調理するのがポイント!

調理方法では、①生食、②蒸す、③茹でる、④揚げる の順に、AGEの量が少なく、体内糖化による肌の老化を予防できます。

どうしても揚げ物を食べたいときは、酢やレモン汁をかければOK!
クエン酸は、AGEの吸収を緩やかにするといわれています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
少しでも参考になれば、♡(スキ)を押してもらえると嬉しいです♪

画像2

はだみ (HADAMI)がLINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、QRコードか以下のリンクから友だち追加してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?