見出し画像

勉強が大嫌いだった

こんにちは!発酵リコです。

2千年前から
今も現代に継がれている
「発酵と星読み」で
楽しく生きるお手伝いしてます!


2023年立春。

世は受験シーズン
真っ盛りでございます。
受験生がんばれがんばれーーー!

新しいステージへゆくみんな
がんばれーー!
(新社会人とかねー)


お正月に買った啓翁桜が新芽が、、春!


ハコリコ養成コース
(発酵料理の先生を育成するコース)もね
スタートから半年以上経ちました。

生徒さん
超ー熱心に取り組んでくれて
それぞれがそれぞれに
学びが深まっております。


去年の夏の終わり、梅干し出来上がりをみんなで試食。これが楽しんだよね。


すでに自分で教室を始動しはじめてたりね
おーーチャレンジして進んでいるなーーー!!
いいぞいいぞーー と思う今日この頃。


あ、そうそう
醤づくりに興味ある方〜

一期生のリカさんがオンラインで開催するのでよかったら!
https://mosh.jp/services/95942
Instagram
 →発酵×ピラティス【カラダメイク】

一期生リカちゃん(左)をよろしくね



わたしが生業としている「発酵の先生」も「星読み」も
背中をポンと押すことが仕事。

一歩、次のステップに足を踏み込んでる姿をみると、
すこぶる嬉しいんだよねー
(自分の関わりない人でも嬉しかったりする)


踏み込むのって、簡単じゃない。
結構大変なんすよ。


「踏み込めない理由」も
人それぞれでね。

  • わかっているけど自信がなくて踏み込めない

  • いろいろ理由をつけて踏み込まない

  • 踏み込む必要性を感じない

  • 踏み込めない=自信がない

  • え?踏み込むってなに?


わかるよ、わかる。

わたしも些細なところで結構あったなー
で、こんな年齢になっちゃったぜ(笑
って感じなんだよね。

「自信がない」が
大いにあったよね。

「自信がない」中のひとつが
いま活動の中心になっている
「教える」という行為。

今じゃ「得意なこと!」
って思ってるけどね。

若かりし頃の自分が今の自分をみたら
きっとびっくりするわー

まさか、人に教えるようになるとは
思わないわよね。

なんで「教える」という分野に
なかなか踏み込めなかったのか
自己紹介もかねてお話ししたいと思います。

どうぞ、最後までお付き合いください。


勉強がきらい


過去のわたしは

「勉強ができそう〜」
「もしかして高学歴ですか?」
「学級員とかずっとやってたでしょ?」
と言われると

褒められてるんだから
素直に喜べばいいものを
「ちがーーーう」
と、謎に拒絶反応をお越し
謎に腹を立ててました。

「わたしは勉強できないし、学歴ないし、頭悪いです」
っていう、全力ネガティマインド発動。

発動後、やがてダークサイドから
黒い仮面被ったダース•リコがでてきて
『一緒に地獄ヘ堕ちロオオオオーー(地獄からの地響き)』
何一つ罪のない人を、妄想内で暗黒面へ引きずり落とそうとする。
(妄想です)

あーー、妄想内でもよくない、よくないねー。
ほんと闇ってる。
なんでそんなに闇ってるのか、冷静に考えてみた。

「勉強できそう」と言われることに対して、卑屈でした。
いわゆる【コンプレックス】。

「わたしなんぞにお金かけて学校いかせんでよい!」
「高校は行かない」
と親を困らせたりもしました。
(結局、高校ぐらいは行けって説得されて行ったよ)

どうしたのよ、なんでそんなにマイナスなマインドなのよ。。

それはなんでかというと。


完全なる思い込み


小さい頃から
「わたしは勉強ができない」
って思ってたんですよね。

興味がないことはやりたくない。
学校の勉強は興味がない。

っていうか本当に嫌い。
家では絵を描いたり
漫画読んだり
明菜ちゃん踊ったりばっかりしてるから
怒られてばっかり。

学校の勉強で興味があるのは美術だけ。
だから、美術しかできないっていう極端な思い込みも発生。

そんなんだから
「りこができるのは絵だけ、勉強はだめ」
「集中力がない」
「飽きっぽい、続かない」
と言われて育ったんです。

そうなんだ、と素直に信じちゃったんだよね。
なんて素直な良い子なんでしょう(笑



【蛍雪の功】 → wiki参照

って言葉を習った時も
そこまでして勉強するとかないわーー!!
っていう拒絶感により、じんましん出そうだったよね。。

「自分は勉強きらい」
と、確信してた。

っていうか【思い込んでた】ってわけです

思い込みって怖いわよね。。
お褒めの言葉頂いてるのに、
人を暗黒面に引きずりこもうとするんだもん。
(妄想でね)


得意分野はあるけどわたしはクソバカ


発酵の勉強するうちに
それが自然と得意分野となって
それがお仕事となって
学ぶのって楽しいぜ!ってなって

冷静に考えると「学歴」がぜんぜん無くても
ほとんど苦労してない。
学歴で判断する人はすればいいし
コンプレックスは一見見当たらないのに。。

でも、ふかーーいところで
「わたしはクソバカ」
という思い込みは
大事に宝物のように持ったままだったんだよね。


完全に打破できたのは、なんでかというと

いろいろあるけど
星読みのおかげだったり

友達がシータヒーリングやってくれて
深いところに手を差し伸べてくれたり
めっちゃ自分と向き合ったからなんだよねー。

不思議と、そこからね、どんどんずんずん
踏み込むことができるようになった。

新しい学びにもチャレンジできるようになったし
ほんとにみなさんに感謝。

40過ぎてやっと、やっとですよ。
長い旅だった。。

蛍雪の功じゃん


いま思い返してみると
「自分、ほんとは勉強するのも、教えるのも好きやん」
っていうエピソード、結構ある。

一つ目はデザイナーなりたての二十歳そこそこのころ。
仕事が終わってみんなが帰宅した後、会社で勉強してたな。
恋人にも呆れられても、ぜんぜん苦じゃなかったなー。
新人さんに教えるのも楽しかったー。
教えた後輩が今も現役でデザイナーやってるってきくと嬉しいよね。


第三子出産後のわたし、元職場にて


二つ目はデザインの仕事を辞めて、発酵の勉強はじめた頃。

3人目を産んだばかりで結構身体つらかった頃なのに
めちゃくちゃスイッチ入っちゃって
隙あらば、乳飲児含め3人こども抱えて図書館へ行き
料理本のコーナーの棚の端っこから順番に開いて気に入ったら借り
ベビーカーに本をたくさん積んで帰り
赤子が昼寝中にメモしまくってた。
(そこで師匠の本に出会う→弟子入り)

ダイソンなみの吸引力で、すごい勉強してました。
大変だったけど、振り返ると幸せな日々。

まーー
ヲタクなんだよね〜笑
一つのことにのめり込むところ。

って…でもさ
これって側から見たら
「蛍の光 窓の雪」の世界じゃんね。

勝手にマイナスイメージだったけど
これってヲタク話だったんだね!(あってる?)

図書館に入り浸っていたころ
本の中のたくさんの料理人たちから学んだレシピの数々が
自分のフィルターを通って
今、オリジナルレシピが生み出されているわけです。

貴重な時間でしたわ。。


遠回りしてたどり着いた場所は


まとめると、
興味あることしか学びたくなかっただけで、
勉強は嫌いではなかったってこと。

刷り込みのおかげでものすごーく
「自分は勉強がきらい」ってことに執着しちゃって
暗黒面を広げてしまってたのね。

ねじ曲げてるから、視野も狭くなってしまう。
深層心理の怖いところだね。

まぁ、、家族とか周りが
「勉強できない子」という評価を
植え付けちゃったのが
そもそもダメなんだけど
だからといって
今は恨んでないですよ。

わたしには右往左往する必要があったんですよ。

あっちこっち
こっちあっち
遠回り、寄り道しなきゃ
いまの自分はないんです、きっと。

デザイナー時代に培った編集技術も
いまテキスト作りや
情報発信に大いに役立ってるし
撮影技術もSNS投稿に役立ってる。

驚くことに
不思議と無駄がないんです。


液晶画面より、レンズを覗き込むのが好きです(昭和生まれ)


背中をポンと押してくれる人も
応援してくれる人も
そして通ってくださる生徒さんたちがいて
もっと学ばせて欲しいという声をたくさんもらって
気がつけば【思い込み】は解き放たれてました。

苦手なことが多いけど
自信をもって得意なことがある。

ダメダメって自分責めはもうしないよ。
自分攻めても
ぜっんぜん、良いことないぜ!!

おかげさまで
「頭良さそうですね〜」って言われても
「お〜ありがと〜」って今は答えられる。

ダース•リコはジェダイに戻りましたとさ。
よかったよかった。
→スターウォーズ参照


執着してるものがあったら
大事に大事に抱え込まないで
指一本一本ずつでいいから
離して、解き放ってみてね。

どんどん、景色が広くなって
楽しくなるよー

+ + + + +

◉ハコリコ通信Web版
https://hacorico.jimdofree.com/

◉ハコリコオンラインごはん会
インスタグラムで運営中
発酵をからめたレシピ投稿してます

ゲリラライブも結構やるよー


募集告知はメルマガで配信してます
↓ ↓ ↓

◉ハコリコ通信メルマガ版
無料ミニメール講座『発酵と腐敗』
メルマガの登録はこちら
https://hacorico.jimdofree.com/mail-magazine/

◉Twitter
発酵にかんするウンチクを呟いていたりします
https://twitter.com/haco_rico

◉星読みのセッション可能日はLINEでお知らせしております

◉公式LINE登録お願いします!
https://lin.ee/LVgnpiz

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?